映像・3D制作とかやってます。 Quest3+PCでVRChat出没中。ポートフォリオ:https://www.foriio.com/turuboxVRChat:https://vrchat.com/home/user/usr_02f82463-e087-4137-9eea-04761ea4c223
ガンダムはとうとう公式がネタバレを始めた
増設したUSB3.0拡張ボードが反応しなくなったので改めてケースあけてケーブル他指し直したけどダメだったので多分壊れた。大分放置してたボードなので仕方ないけどそうなるとポートが足りなくなるので、改めて拡張ボード購入するか考えてる。
部屋を作るとしたらどういうのがいいんだろうか。自分の中にいまいち基準がない。
歯医者行って飯食って業務スーパー行って買い出ししてたら歩数が1万1千歩ほどいってた。
本日のカメラをのぞき込む人ら
夜に納豆オートミール食ってた
ガンダム(二回目)
Avater:ミルティナ / by DOLOS arthttps://dolosart.booth.pm/items/6538026
#Milltina
久々にLightwave 3DのLayoutでキャラアニメーション作ってるけど、久しぶりすぎて色々忘れてる。
以前、安いダージリンの紅茶があんまりおいしくないなと感じてしばらくアールグレイばっかり買ってたんだけど、試しにTWININGSのピュア ダージリン買ってみたら概ね問題なくて、結局安いのがあかんかったんか、てなった。
skybox作りたくてBlenderにビルとか放り込んで試してみてたけど、色々調整必要そう。
Adobe Substance 3D Assetsの制約なくなったんだ…そうなるともう少し使いやすくなるかな。
Adobe LightroomのAIを使った強化の処理(ノイズ除去等)がGPU変更したら相当早くなってて、気分的に大分使いやすくなってた。処理かけて少しよそ見してたらもう終わってる感じ。
線路
カメラをのぞき込む人たち
物理トラッカーにStandableかませると、バッテリーの%や残り時間が表示されなくなるのが欠点かも。現状はStandable通さないトラッカーも使っててそれは表示されるから、大体の見当はつくけど。
衣服のFBXをBlenderに読み込んで、シェイプキー(BlendSyape)追加してFBXで出力しなおしてUnityに読み込んで、Avater Menu CreatorでExメニュー作って無段階制御は普通に出来た。BlenderからのFBX出力は設定一部変更しないとあかんかったけど。
Standableと物理トラッカーの組み合わせもテスト。キャリブレーションするとStandableの仮想トラッカーに物理トラッカーが吸着し、VRChatとのやり取りはStandable側が担当。物理トラッカーが飛んでもStandable側が吸収できる。一部トラッカーは割りと飛びやすいので、そこを補正できるのは割とあり。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。