新しいものから表示

階段や空調機のサイズがデカいという指摘があったので若干距離調整したけど、まだデカい気がするので要再調整。あとそれに合わせて建物の見え方の密度のバランスが変化したので、こちらも後ほど再調整。他色々あるので、6月中には出したかったけどちと厳しそう。

少々イライラしてるのを実感するタイミングが増えてたので、選挙ついでにその辺歩いて外食したり茶しばいたりしてた。うまトマチーズハンバーグ定食大盛。

akibaさんのパンツを避けて撮影するのがけっこう難しい。(51枚中20枚以上パンちら)。こんな中で現場の安全基準について話してる。

Worldに入った瞬間は真っ黒で徐々にフェードインしていく演出は、意図は分かるけどその間行動に制限が入るのであまり好きではないかも。

日によってトラッカーの飛びやすさが違うのはなんなんだろう。

skyboxのスケール感をどう調整したらいいのかよく分からない。特に近景はBlenderでスケールを合わせても大きく見えがちだから、避けたほうがええのかも。

生からの燻製は素人はやっちゃあかんという話とかしてた。距離感が妙に広い。

Blenderでアセット化したオブジェクトをまとめてさらにアセットとしてマークしたオブジェクトを編集可能にする
オブジェクト>適用>インスタンスを実体化
→個別に編集したいオブジェクトを選択して
オブジェクト>関係>シングルユーザー化>オブジェクトとデータとマテリアル

左コントローラーだった。右はすでに別途注文したのが届いてる。

スレッドを表示

注文していたQuestの右コントローラーが届いたので、ようやく両手分が揃った。結局注文してから一か月くらいかかってる。現状VRChat用途ではContactGlove2を使ってるので使用頻度はそこまでじゃないけど、Quest3単独で使用する場合はやはり必要なので。

基本エアコン付けてPCの電源はつけっぱなしだけど、寝起きだと割と肌寒いことがあるのにVRChatやってる時は普通に室温上がって暑いくらいなので、PC負荷上昇による暖房効果がバカにならない。

珍しくHMDの3点で来て、躊躇なくスカートの中をカメラで確認するLENEさんと、早々に限界迎えてあがくakibaさん。

水着繋がりで水泳教室の話とかしてた。あとマイクがオフってるのに気づかず誰にも相手されてなかったhardgucciさん。

BlenderやUnityで何かを作る時、perplexity開いて分からない・したい操作があれば即質問投げて確認しながら進めてるけど、これって隣に詳しい人を置いて聞きながら作業してる状態と近いのかもって思ったりしてた。コレが出来るかをふんわり投げて確認できるのが大きい。あと同じことでも何度も聞けるし

朝から外で盛大に工事のドリル音が鳴ってたので、SE215を耳栓替わりにしてた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。