新しいものから表示

業務利用での開局は、アマチュア局とは金銭面で大きく違ったのですね…😓
個人で楽しむなら、アマ四のみ取っていれば良さそうなことを理解しました👍
mstdn.guru/@snortoink/10779986

turep さんがブースト

@turep
三陸特だけだと開局手続きのコストが高い(費用で15万以上、手続きが煩雑)ので、個人利用の範囲なら4ハムで開局したほうが良い。
趣味の範疇なら金銭を得てもアマチュア無線局の開設でも良い。
という”過去の判断”があるという所までしか分からなかった。

ドローン関連法規まで追えてないから良さげなスクール行ってみようかな〜

参考
drone-kentei.com/member/?app=q

drone-guide.org/sanrikutoku-ka

drone-entertainment.co.jp/blog

そう言えばデズニー次の抽選しなきゃ

映像をFPVゴーグルに5GHz帯の電波で飛ばすドローンは、三陸特の免許を持っていれば良いのか?アマ4の免許が必要なのか?
んー…🤔
三陸特も5GHz帯の電波は使える?のでアマ4は不要な気がするのですが、どうなんでしょう?
hb-j.jp/column/detail.html?id=

女性の鞄の中は、ファンタジー。
男性はガジェットが詰まってる。
まとめると、こういうことですか?🤔

以前、 @prelude515 さんに教えていただいた、マイクロドーン及びFPVするためには、三級陸上特殊無線技士と、四級アマチュア無線の資格が必要とお聞きし、次の資格はその二つか!と、思い始めました。
かと言って、FPVドローンを始めるとは言ってませんw
tele.soumu.go.jp/j/sys/others/

何の部品かを教えてくれるサービス
それはグルドン
mstdn.guru/@tono55/10778888772

うぅぅ疲れた…😣
三つの水槽の内、二つを新しい少し大きい水槽に集約する作業した。
掃除やらなんやらで一日使ってしまったけど、まだ一つ手付かずの水槽が…汗
三つまとめて一つの水槽にした方がいんじゃないか説
そして、水槽セットが丸々2セット余った…どうしよう😔

昨日のお台場散歩(約4km)のダメージが辛い…😢
久々に歩いた😓 エアロバイクや自転車再開させないとヤバと感じる今日この頃。

三幸製菓と言えばばっさー😍

YouTubeで洗車動画みるとき気持ちいいシーンは、洗浄泡を吹付けるスローモーションシーン。
ふわーっと車が泡に包まれていくのが、何とも心地よく感じられるのでした。

MR2が綺麗になっていく🤩
youtu.be/kQRACdpjTzE

:backspace: 聞きながら、本日の試験の自己採点を行ったところ、ほぼ間違いなく合格していました😃🙌
ちなみに、船を所持しないと何の役にも立たない国家資格の、第二級海上特殊無線技士です。
結構受験者が居たのですが、みんな船乗りなのかなぁ?と、きょりょきょりょ見回してしまいました。
ドローンに使える?第三級陸上特殊無線技士も取れそうだなぁ🤔

マジか!楽しみにしてた船の科学館、10年前に閉館してるって😭
隣の別館にちょっとありますって言ったら、ほんとにちょっとだった😓 残念🙍‍♂️
船の科学館の駐車場が避難所コロニーみたくなってたから、何かと思ったら、コロナ患者の収容施設なんだって。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。