比較にはならないけど、東側の室内鉄線入り窓ガラス横に置いた1,090Mhz専用ショートアンテナ(25cm)と、ベランダに置いたロングアンテナ(110cm)との違い
次はショートアンテナをベランダに付けたらどれだけ受信するか試してみよう

安価なADS-B USB SDR レシーバー
ja.aliexpress.com/item/1005005
こいつの方が断然受信感度良かった…orz
添付グラフは以前の無線用アンテナ😵
ちょっと専用アンテナに付け替えて来る。。ドキドキ

おぉぉアンテナ仮設置でも、ギリ150-200海里の電波いくつか受信してる!

モバイルバンドスコープラズパイZEROの方がコンパクトで断然良いな。
も一個買おうかな😓
RTL-SDRは3つ目ポチったしw

ラズパイで無線スコープ化バッチリ👍
フライトレーダー用のアンテナを付けるクランプがまだ届かず、アンテナ付けられない😢

コンパクトラジオセット😆
さて色々遊んで見よう😆

flightradar24、日本国内の順位で2750番台
良い方なのか悪い方なのか?🤔
母数は幾つで実際に稼働してる母数から何番目位なんだろ?多分悪い方だと思うのだけど…😓
全然受信出来てないね😔 アンテナ位置ちゃんとしないとなー🤔

久々のドライブ🚙
天気良くてよかった👍

pi3b+をFlightradar24サイトのpi用OSも入れてみたけど、起動しないんだけど😂
よく分からんよ😔

と、思ったらMicro-A変換あった!
うちのFlightradar24セットできた!🙆‍♂️

RTL-SDRも届いたのだけど、いや意外とデカイなこれ😅
nooelecと比べるとだいぶデカイので、nooelecの方が良いなー性能差は知らんけど😓

スレッドを表示

フリスクケースに自分で加工して入れたかったけど、もうあのプラフリスクって売ってないのね😢
仕方ないので専用ケースにした🙂

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。