某SIer企業勤務。近年ガジェットに興味あり。
小耳に挟んだクリーンインストールというものをiMac(2011)で初めてやる前に、外付けHDDをフォーマットしてタイムマシンをやり直す。あと17時間…w
ユーチューバー草彅。海老蔵に教えを請い、初日に気付きを得ている
"速さがしょうぶ" https://youtu.be/ohwn1yoJ8Ik
ユーチューバ草なぎ(※)は、ジンバルイではない様子。
※草なぎのなぎは弓ヘンに前の旧字の下に刀
サンフランシスコにいる人たちのこと
時々でいいから……
思い出してください
お祭りということなので、再びiPhoneⅩ風にしてみた。
ハイタッチでヒューヒュー言いながらAppleStore店内に招きつつ、在庫はないみたいなオチのある店舗もあるのかな
ITMediaニュースで検証していただけました。大丈夫そうですね。iPhoneⅩは買わないんですけどw
iPhoneⅩでポケモンGoをやると、ボールを回転して投げる動作で、ジェスチャーが発動してアプリが閉じないか検証してほしいです。
Vlogの編集コストが下がってきているので、GoPro女子がVlog女子となってブームになる日も近い。
ゲーミングスマホが気になる。
高画質、高火力でのエンコードされた動画も、消化が追い付かないので「音声のみ」にローカルでエンコードしてミュージックアプリで聴いてますw
松村さんのiPhoneⅩ記事で、OFF中の画面のどこを触ってもONになるのが気になった。GALAXYも同様で、ポケットの中で勝手に通知情報を触ってONになっている時があるので、設定でOFFにしている。
タイムモーメントw
今月最後のギガをITMediaニュースで消費!
Google KeepはリマインダーでGPS場所指定もできるので便利です。「駅前に行ったらポスト投函」「最寄り駅で××を買う」など。
さ
vlog内でamazon箱を開封するシーンを最近カット(?)されているかもしれませんが、無かったら無いで寂しい感じもします。何かが出てくるお楽しみ感もあり、わずかに物欲が満たされる感もありw
最近、セルフレジに行列ができるスーパーやコンビニを見るけど、これが最適解な気がする。
慣れないバーコード登録を、商品を何個も持って頑張ってる人を見となおさら。
純喫茶 あねもねR が、R言語について語るものと思ったけど、違いました。
ドリサンポの公開が最適化され過ぎていて、ドリサンポを消化するワークフローを最適化しないと追い付かない。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。