某SIer企業勤務。近年ガジェットに興味あり。
気付けば2020年は会社に行ってない日数のほうが多くなった。
机が欲しい
master/worker も割と使われている
前回のライブの裏でコソ散財しました。iPad Air2以来のiPadです。
FireHD10と7は売る予定。
昨日配達予定のヨドバシ.com散財品が、ついさっきようやく追跡可能に。
関東でもゆうパックは遅れている模様。(配達会社への引き渡しまではエクストリームだった)
怪しさ満点のLINEの通知。実は本物だった説。(ヤマトみたいに企業LINEで通知してほしい)
衝撃のラストはネタバレになるから言えない
というのは最後に展開が変わるというネタバレを含んでいる気がする
MacBookPro13インチを持っていれば、iPadProで12.9インチを選ぶ理由はあまりない気がしてきた。
マイナポイント還元は2人で1万円還元って思うとだいぶお得。事業者の選択はもう少し様子見かな。
野菜ジュースにハマる。
アーティストの有料リモートライブは、何人か集めて割り勘で視聴すれば、お得に一緒に盛り上がれるのでは。
ゲームショウもオンライン開催。イベント会場の維持も大変そう……
ディズニーのサイト、負荷が高いというより単純に同時接続数を絞ってるのかな。
昨日の夕方よりは体感で繋がりやすいけど。
美味しかったけど、つけ汁を最初に薄めすぎて後戻り出来なくなったのが悔やまれる。
試してみました。うまかった。
ヨドバシは独自にクレカチェックしてセキュリティ対策(本人性確認)を実施してるみたいですね。利用歴が少なく不正利用と捉えかねないクレカの使われ方だと、時間がどうしてもかかるのかもしれません。
セキュリティコード間違えたのにクレカ決済できるのはなぜ? ヨドバシECサイトに疑問の声 仕組みを広報に聞く - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1812/19/news120.html
接触確認アプリからの通知が来たら、「逃走中」に出演中の芸能人の気持ちがわかるかも。
AI搭載スマホ対応全自動ドラム式洗濯機とカメラが同じ値段とか考えられない
手取りの2割をよけるのは理に適っている。どんなに働いても変わらないお小遣い制度は理不尽。
例年だとE3の時期だから、各社新作を色々と発表してる。
昼飯#一平ちゃん
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。