新しいものから表示

FireHDセールからのEchoなので、ボトルネックはヤマトなのかも。流量調整?

スーパーなどでSuica決済すると、購入履歴が「物販」とかになるので、マネーフォワード(家計簿)連携時に困る。
nanacoはセブンまたは加盟店決済とでる。
Edyはちゃんと店名が表示される。優秀。

facebookは見えないつながりを可視化してくれるかと思いきや、明らかに他人のいいねと広告でTLが汚れるツールに。

さとうくんの中学の同級生が、会社の元同僚だということを、おつかひさんのトゥートで知りましたw

昨日のB-sideは金曜ドラマとして永久保存ですね

サッカーのビデオアシスタントレフェリー(VAR)はレフェリーの判断で、試合の流れを止めるので、面白さが欠ける。 

ただ、テニスのチャレンジシステムみたいにしてしまうと、それはそれで頻繁に止まってしまう。

ディープラーニングで瞬時に判定できないかな。

おめでとうございます!
娘さんの記録用にGoPro、学習用にiPadPro、見守り用にアイボが必要ですねw

非公開でグルドンだけにリンク共有してください。

アーカイブを見たい
どんな映像だったんだろう

R4懐かしすぎる。
あの時代にミニスーファミがあればよかったのに。

echo show はhome pod に被せて追加買いさせるマーケティングということなのかな。
後出しじゃんけんの隠し玉?

Face ID の解除を待たずに「上にスワイプ」してもホーム画面にいける(らしい)とのことですが、スワイプ操作も無くせないと手間(と思われる)。

ある事件の判決が出たとき、なんの事件かを遡るときにのみLINE NEWSを活用している。
クローバがいい感じに時系列で読み上げてくれると便利だなーと思った。

1.電子マネー → その場で会計
2.現金orクレカ → セルフレジ
というフローでした。
支払い方法を必ず言う必要がありますが、クレカもセルフなのはアツい。

High SierraをクリーンインストールしてやりたかったことがAVCHD動画の取り込みなんですが、バグってるんですね……

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。