新しいものから表示

新型Magic KeyboardはPro用なので、新型Airであれば旧型キーボードも使えるっぽいですね

実は使えるみたいなレビューがどこかででないかな

ストレージサイズでM4の性能も変えているみたい

何でもあり。(何の世代のチップと比較するのもあり)

左耳ガジェタッチ、右耳backspace、垂れ流しでAppleイベントで待機。

ウズベキスタンは主力がかけていると思えない強さ。

U23アジアカップ決勝で負けて2位になると、スペインとエジプトと本戦で同じ組になるのか

Apple純正メモアプリで雑多な書類を撮影して管理と共有ができるので、最近ScanSnapの出番が激減してる。

日常使いで当たり前のように使っているAIの用途といえば翻訳。
ここ数年で精度があがってより実用的になっている。
今の生成AIの使い方も、翻訳くらい当たり前になりつつあり、精度の向上スピードが翻訳タスク以上に早い。

U23アジアカップの開催国カタールに負けたらパリ五輪に行けない戦いが23時から始まる。

こういうの待ってたので早速ポチる
(苦手な方は多いはず)

SSL/TLS実践入門──Webの安全性を支える暗号化技術の設計思想 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) amzn.asia/d/cRPitvg

Galaxy AIはGalaxyの製品(箱)のロゴを消すとリンゴマークを追加しちゃう面白さがあるようで

twitter.com/AIRAONE_SAMA/statu

M4チップがAI特化と聞いて、もう少し待つことにする

FF7リバースは60時間やってまだ全体の60%...

そろそろネタバレになりそうな動画が公式から上がり始めている。。

Macの設定画面、ディスプレイをオフにする時間を変える項目は「ディスプレイ」でもなく「バッテリー」でもなく「ロック画面」。わかりにくい。

NISAで投資した収益分は非課税

ペイディで自分に投資して買ったMacで得られた収入も金利0%

Claude Pro をサブスクライブした。

Code性能が高く比較的最新ということで、IaCのインフラコードをゼロから書くのにかなり使える。

M1 Macbook Air からM3に乗り換えるのもありかもしれない、という「絶対」買いとも言えない評価がM1のいいところであり、4年で大きく変わっていないということ。

東大の合格発表をライブ配信するとか、企画してもなかなかできるものではない。
初回から全部見てると、完全に親目線になります。

youtube.com/live/ozmrqzRRoC4?s

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。