新しいものから表示

テック系ですね。
(今もそうですけど)

運動会にはSkydio(スカイデュオ)がピッタリ。
確実に怒られるけど。

googleのサーバには残ってます

ギャラノ10が出たら買おうと思っているので、今のうちに思考を整理しておく。

1冊のギャラノと1本のSペンがあれば、誰でもできる!

auの「LTEフラット」(¥6,934)で電話をほとんどしない人にとって、「auフラットプラン7プラス」(¥5,480)に変更するだけで、約¥1,500/月安くなる。はず。

過去の放送(数年前とか)のアーカイブをYouTubeでプレミア公開すると盛り上がりそう。

iPhone最強
⇛GALAXY Note9を観察
⇛時代は手書きだ
⇛買おう
散財のOODAループ?

「VUCAにはPDCAよりもOODAだよ」
って聞くとなんの会話?ってなりそう。

OODAルーブの言葉は最近知りましたが、ソフトウェアエンジニアリングにおける、プロダクトオーナー(マネージャー)的な立場の人が知るべき手法ですね。スクラムのようなチーム開発で。

300億円といいつつ、1人上限1,000円なので、使われれば使われるだけ比例して認知度が上がる仕組み。特定の人だけに100億円をバラまくよりは戦略的にはよく見える。

メルペイのキャンペーンで¥11のセブンのコーヒーに対して、試しに「メルカリ後払い」にしたことに後悔。
11円のために口座登録orコンビニ現金払いが必要。。。

一部のイオンだと、まだPayPayの20%還元を受けられるらしい。

イオンならまだPayPay20%還元、首都圏32店舗で続行中 | TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2019/05/14/p @jptechcrunchから

昨日PayPayで子供のおむつを買っといて良かった。
ただ、PayPayでバターを買いそびれた。

いつの間にか生活に馴染んでいた。
6月からドラッグストアで再開みたいですが。

日本企業だと社内プロキシを突破できない問題が。

タイミング的にはそろそろ発表されてもいい時期ですね。note10

Amazon Master クラシックカード申し込みからのゴールドガードへの切替で、5,000Amazonポイントゲットし、かつ年会費を半額の¥5,400にできました。
来年からは年会費¥4,320でプライム会員かつ、ポイント2.5%還元率(Amazonの買い物)に。
あとは改悪にならないのを祈るのみ。

のりごとーさんもケイシーに影響されて、今があるのですね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。