新しいものから表示

元号案がリーク(?)している。
万葉集の研究してる経歴は嘘つけないですね。

新元号 6案すべて判明 「令和」考案は中西進氏か | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20190

新しい時代の幕開け感が出すぎて「令和ゲートウェイ」にならなくて良かった。

これだけSNSが当たり前の時代に発表される元号って、炎上しないかな‥

毎朝時刻起動しているAlexaの「今日は何の日」。
Alexaが嘘をつくという1日で始まりました。

元号の歴史を振り返り。

イチから分かる元号 最長は? 最多漢字は?: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO42001

平成30年度最後の日があと3時間で終わる。
ごく普通の話。

首相官邸YouTubeライブからの昼ドリの予感。

新元号の発表会見、政府がライブ配信 Twitter、インスタまでフル活用 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/19

Folder5が、そのままあのフォルダーに由来することを初めて知った。
次はコンテナ5とかk5sとか出てこないかな。

No SIGNALは、二人のアップを撮るための、巧妙な仕込みですよねw
反省会を聴けなかったので、改めてLiveで振り返ってほしいです。

瀬戸さんがPayPayの新UIを公開してる。

youtu.be/xD2Iu7hPiZc?t=1030

LINE Payが終わったら少しずつ使い始めるかな。

ライブはYouTubeだったんですね。

スタバのWi-FiにログインしてWi-Fi5ゲスト回を聴く。

Amazon basicsの単3乾電池。
定期便をうまく使うと4本あたり約87円になる。

Qi充電はイケアに期待している。
ゴチャゴチャせずに、さり気なく充電できるという意味で。

Asanaが日本語化。朝8時にこの案内メールが来たので、きっとタイムゾーンも日本になったのかな。

いよいよ!Asana 日本語版が登場 blog.asana.com/2019/03/ja-asan

イベント中は徐々に株価が下がった模様。

ロードマップ的な発表で、明日から何かできるというわけではないのか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。