新しいものから表示

3000人のグルドン民から、PayPay当選確率と当選トゥート数から、全国のPayPay利用者を推定するGoogleの採用試験問題あったら面白そう。

また?

ふるさと納税でも「100億円還元キャンペーン」。さとふる - Impress Watch watch.impress.co.jp/docs/news/

祭りってほど魅力は感じないですね。

LINE Payも20%還元キャンペーン PayPayに対抗か - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18

PayPay効果で一番利益が出たであろうビックカメラが、ポイント20%還元セールをやるべき。

これは100億終了のお知らせ??

ビックカメラ店内でPayPayを使うどころか、Amazonで買い物して店を出た。
目当ての物の元値が高い、レジが長いのが理由。

きっと支払う手間でレジが長くなってる気がする。

Twitterでソフトバンクをクソトバフン呼ばわりしてる人がいたけど、うんこボタンと類似してるとなると、もう否定できない。

auだけど、一度も電話はならなかった。

Prime nowで、期間限定、配送料実質無料。
配達員のクリスマスがなくなりました。

PayPay公式QAで、100億円からの増額が示唆されてますね。あくまで可能性ですが。

PayPayの送金は残高にチャージ(YahooID連携)必須なのか。
Kyashのほうが便利だ。

週末にpaypay&楽天BicコンボでScansnapを買いに行こうかな

QRで支払えてすごい!って最初なるけど、冷静に考えてSuicaやQUICPayのほうが便利。
きっと。

paypayはQRコードにリクエスト金額付けて配布できるから、忘年会の集金に便利そうだけど、使い道が少ないためkyashのリンクに文面添えたほうがいいのかな。

「わりかんアプリ」は脳の錯覚で
わからんアプリに見える。

送金系はkyash1択ですね。

メルカリ、いつの間にかオファー機能(希望価格交渉)がついてる。不毛なコメントのやりとりが無くなるのは良さそう。

ラズパイに臭気センサー付けて自動化出来るかな。うんこボタン。

スマートスピーカーを使えばボタン不要。
おむつを替えながら記録できる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。