新しいものから表示

PayPay公式QAで、100億円からの増額が示唆されてますね。あくまで可能性ですが。

PayPayの送金は残高にチャージ(YahooID連携)必須なのか。
Kyashのほうが便利だ。

週末にpaypay&楽天BicコンボでScansnapを買いに行こうかな

QRで支払えてすごい!って最初なるけど、冷静に考えてSuicaやQUICPayのほうが便利。
きっと。

paypayはQRコードにリクエスト金額付けて配布できるから、忘年会の集金に便利そうだけど、使い道が少ないためkyashのリンクに文面添えたほうがいいのかな。

「わりかんアプリ」は脳の錯覚で
わからんアプリに見える。

送金系はkyash1択ですね。

メルカリ、いつの間にかオファー機能(希望価格交渉)がついてる。不毛なコメントのやりとりが無くなるのは良さそう。

ラズパイに臭気センサー付けて自動化出来るかな。うんこボタン。

スマートスピーカーを使えばボタン不要。
おむつを替えながら記録できる。

+メッセージは「連絡先登録済み」「不明な差出人」を切り替えた先の未読数がカウントされてるUIに違和感を感じる。

夢の国でSuicaとQUICPayが使えるようになってました。レストランだけでなく、ポップコーンも買えます。
チケットもアプリで買えるので、現金を持たずに遊べます。
最初は夢の国なので違和感ありましたが、現金を出すほうが現実感あるので、これは正しい選択ですね。

何ヶ月か無料または99円とかのサブスクリプションのキャンペーンが多すぎて、自動継続日のカレンダー管理が必要。

Tマネーで突然Tカード番号を求められて、物理カードなく確認できず、ポイント使用できなかった。
YahooID関連の不正利用が頻発してるらしいので、要注意ですね。


通知のチェックの話が出てましたが、Launcherアプリを使えば、画面のどこでも下スワイプだけで通知が降りてくるようカスタマイズできるので便利です。(クイック設定の展開という名称)
背面のセンサースワイプは使わなくなりました。

「Nova Launcher ホーム」をチェック! play.google.com/store/apps/det

20年前にポケモン現役世代だったお父さんが、ヒカキンがピカブイやってるYouTubeを子供と一緒に見たら、Switchごと買ってあげたくなる気持ちがわかっている任天堂(ポケモン)のマーケティング。

モンスターボールPlusはオートスピン機能があるから、自宅がポケストップの自分は24時間で14400EXP稼げるのか(理論上)。
ポケモンGoとのペアリングの持続と、道具がいっぱいで回せない場合の対処と、GPS無し端末での検証が必要。

Danbo-side #038
ピーン! ピーン!
ApppleWatchから通知が。
消さないと!
(誰を?w)

ジェットさんのレビュー通り、iPadは気が付くとYouTubeとかNetflixしか見てなかったので、売ってFireHD10に買い換えて半年。幸せになれました。

もしiPhoneをメインで使うなら参考になるかも。

iPhoneに200以上のアプリ、1画面だけで管理する整理術|BUSINESS INSIDER businessinsider.jp/post-178304

技術的に興味あり。

Androidアプリ、使いながらアップデートが可能に 「Google Play In-app Updates API」で - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。