某SIer企業勤務。近年ガジェットに興味あり。
ライブを聴けなかったときは、TLを見ても仕方ないので「お疲れ様でした」の文字を探していつもスキップしている。
今日はいつも以上に長くて手間取った。。。
組み立て終わりました。奇跡的にWiiUの箱と同じデザインw
凹んでる
スーパーの入店をイニシャルで区切ると、SとかTの人で偏ってしまう。
郵便番号と最寄りのスーパーの開店時間と家族構成と誕生日を入力すると、ランダムに入店可能時間と人が割り当てられるアプリを作れれば均一化できるかも?
FF7Rのアルティマニアを予約購入しました。
一通り遊び尽くした上で、ネットで調べずに攻略本で情報を得るという、23年前と同じ楽しみ方をしてみる。
当時は「解体真書」って名前でしたが。(値段は当時の倍以上)
マツコの知らないスマートスピーカーの世界(TBS このあと21時から)
ちょっと楽しみ。
FF7R終わりました。感想とクリア時間を。 もっと見る
・ゲームバランスとキャラの個性が絶妙・リアルなグラフィックかつムービーとバトルもシームレスで臨場感がある・原作を少し拡張したストーリーで、分作にも関わらず十分に達成感がある・サブクエストはメインストーリーと比較すると作業感が強かったので、もっとモブ(討伐)とかミニゲームに寄せてもよかった気がする・クリア時間は寄り道しまくって、難易度常時NORMALで48時間(マップは隅々まで確認したい派)・シリーズほぼ全部やってますが、久しぶりにFF楽しいって思いました(思い出補正あり)
Danbo-side #053 って深夜に聞いてた人は、さぞかしお腹空いただろう、あの回ですね。
家庭内決裁は通ったのだけれども、種類が多くて迷い中。
始まる前から東京ドーム分の人が集まるミスチルライブhttps://youtu.be/CxasK4veEu8
ミスチルライブがプレミア公開中https://youtu.be/AOySfMfNMSA
無課金でコツコツためた18,000ジェムでもひけなかった武器が、泣けなしで集めたマイレージで引けました。その矢先、DAZNの課金が継続されているのに半年気づきませんでした。コンテンツがない今、契約する意味ない。。
家にいるなら、Wi-Fiがあればいい。iPod touch(¥21,800、4インチ)というのもありますが。。。
FF7Rはどこでもセーブ&オートセーブ機能がついていることで、止め時がなく延々と遊べてしまう。昔はテント張ったらキリがついたんだけど。
GALAXYでスクショ取ると、ページスクロールボタンが出てきて、それを押すとブラウザをまるまるスクショ取れるという、例のやつですね。
書店が軒並み閉まっている。出版社も消費者もKindleに流れざるを得なくなるとすると、書店にとっては新型コロナ終息後に元に戻るのは難しくなる気がする。
2時間番組も編集点を作って毎日配信すると20分に納まる。
¥5,980の特価で買ったGoogleWiFi。マンションだけれども、初期バッファロー無線LANルータにぶら下げたら、速度は倍になり、離れた部屋でもある程度速度を維持できた。
ようやくスタート。
マツオさんの自宅が見える
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。