新しいものから表示

そろそろ7月が終わるけど、セブンペイのセキュリティ対策発表はいつだろう。

メーリングリストもありましたね(過去形?)w

NHK受信料19億w

東横インへの受信料支払い命令が確定 最高裁: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO47782

ネタバレではないが、前提知識として知りたくないと思っていた情報を知ってしまうことが気になるかどうかは、その人の感じ方次第になってしまう。

なので、不特定多数のPodcastだと、情報伝達はかなり難しいですね。

ネタの順番を後ろに回して、前置きがあった上での話だと、かなり助かる人もいると思われます。

あと、質問3つで終わると言いながら2時間近く続いたところが、なんかのデジャブでした。なんかの。

結局会見5時間半見てしまったけど、一番気になったのは共同誓約書(?)の中に記載されているSNSとして「Google+」の使用・・という文言があったこと。

会見を見てて、集中力が切れたのが3時間弱だったので、どこがで聞いた定説は正しそう。

普段3時間のラジオに慣れてるので、まだまだ見れてしまう。

吉本の会見、最初から視聴中、現在1時間半経過。
5時間になった原因がわかってきた。
潔く結論だけ言えば30分で終わったのではw

Amazonの乾電池が4ヶ月前と比べて倍近く値段が上がっている。
カートに入れた商品だけでなく、定期便の商品も値上がりしてる場合は画面に通知してほしい。
もしかしてそういう商法?と思ってしまう。

Switch LiteがSwitchできないSwitchと呼ばれていることに、意思決定した任天堂の幹部も「確かに!」と思っているはず。

ファストパスの発券時だけでなく、ファストパスでアトラクション入場する時もパークチケットが必須化された(7/10〜)。発券時の紙はメモに。

そのため、モバイルで入場した人は死活問題になるので、モバイルバッテリーが売れる。

ディズニーリゾートアプリでファストパスが取れる(試験運用開始中)ようになったので、他の待ち時間表示系アプリはほとんど使われなくなると思われる。

ホットクックも旧型が¥30,000

シャープ 自動調理 鍋 ヘルシオ ホットクック 2.4L 大容量 無水鍋 レッド KN-HT24B-R amazon.co.jp/dp/B01NB91KZ4/ref

推定20万人月のみずほ銀行のシステム移行は、20万人集めれば1ヶ月で終わる、
そんな人月の神話を経営者が何も知らず、スケジューリングした結果が延期に繋がったとしか思えない。

ノンフライヤーは5年くらい前に定価で買いましたが、冷凍のポテトをおやつ代わりに作る機械になってます。
塩加減を調整できるで、油を忘れて気持ちヘルシーに芋を食べられます。

Amazonのポイント還元条件は意外と忘れがち。
基本的にエントリープラス1万円以上の買い物も条件てす。

AnkerのPD充電器、プラグが折り畳めたら即ポチなんだけども、次期新製品に期待。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。