新しいものから表示

@mgtnistytashdt チャージ自体が金券とも捉えかねないので、グレーな感じはします。対象だといいのですが。

LinePayは20%還元がいつ来るのか通知がなく、積極的に使う気になれない。
Amazonチャージも対象なのかどうか曖昧なまま。

AndroidTVではAmazon Prime Videoを見られているけど、一部だけだったのかな

今週のプライムナウお得商品。
年会費の値上げは日額3円と思えば、増税より軽い。

au Payを使おうとアップデートして気が付きましたw

au Wallet残高が1万円、Walletポイントも長期優待が積み重なって1万円、10%増額で計¥21,000が眠っていることに気がついた。

自分でも気が付かないのだから、使っても家族には気付かれない。

スーパー並みに安いドラッグストア(ウエルシア)でPayPay使えるのは普通にお得。
Tポイントも貯まる。

キャンペーン適用出来ると勘違いして¥980課金されたKindle Unlimited。
問合わせから半日で返金対応してくれた。

au Walletのカードが出た当初のキャンペーンはよかった記憶があります。

@mgtnistytashdt 色々ありがとうございます。たぶんkyashの2%還元が一番使いやすいので、それで対応します。

nanacoへのクレカチャージは、まだクレカにポイントが付くはずなので、公共料金の支払いは続けられそう。

nanacoポイントが改悪。

セブンはPayPayも使えないので、最近買い物しなくなった。セブンペイはどうなるんだろう。

nikkei.com/article/DGXMZO43278

Amazonの問い合わせは数時間でレスポンスがあった。
LINEの問い合わせは数日レスポンスがなく、来たと思ったら2週間待ってと言われる。
2週間待ってから再問い合わせをすると、数日レスポンスがない(←今ここ)。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。