某SIer企業勤務。近年ガジェットに興味あり。
IFTTT のトリガーがGoogle Homeの予約後と被って起動できない問題は、GoogleHomeのショートカットをハブにすればどんなワードでもできるっぽい。
グルミンもグル民。そして散財資金を徴収。#ポケ森 はやることが無くなってからがスローライフ。
Google Home を自発的に喋らせるために買いました。とりあえずコマンドで喋るところまで確認。文字コードのせいか、日本語は何故かまだ話せないので今日はここまで。
echoの招待メールが待ちきれず、楽天スーパーSALEも待ちきれなくなったので、Google Homeを散財(30%ポイントバック)。思ったより小さくて軽い。#散財
軽散財。これでechoを開封したいけど、気持ちはGoogle Home mini に。
「ダンボ」さんの誘拐に成功したので、次は「アップル」を狙う。#ポケ森
Android版だけかわかりませんが、エラーになりますね。どうぶつの森。
解約金2万円払って残ったWiMAXルータもmineoという使い道があったんですね。
メインのスマホをauピタットプランにすればやや節約できるのかな。でもバッテリー切れに気づかずにYouTubeとか見てしまうリスクもある.....
マンションのⅩ版ならありますw
echo dot が来たらこれをやってみたい。
ポテチ 700円........w
1.電子マネー → その場で会計2.現金orクレカ → セルフレジというフローでした。支払い方法を必ず言う必要がありますが、クレカもセルフなのはアツい。
お祭りということなので、再びiPhoneⅩ風にしてみた。
最近、セルフレジに行列ができるスーパーやコンビニを見るけど、これが最適解な気がする。
慣れないバーコード登録を、商品を何個も持って頑張ってる人を見となおさら。
おかしな光景
Switchをようやくゲットしました。#散財寝坊しても普通に買えるようになりました。
有楽町ビックカメラで11:30頃で280人目でした。
都内イオンにてSwitch抽選100台。なかなかの供給量と思われます。
ITmediaニュースTVで気になったのは、AdobeMAXの話題でもユーチューバーの話題でもなく、ポテチ。
視覚情報に勝るものはないですねw¥270でした。
都心のイオンにてありました。考える時間があったせいか、購入はしませんでした。amazonだったら買ってた気がする。
IKEAで棚(とびら)を散財したのですが、取り付け方の説明が「絵」のみでカオス。せめて分岐条件だけでも英語で書いてほしい。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。