某SIer企業勤務。近年ガジェットに興味あり。
実は2ヶ月前に買ってました。#コソ散財
#KyashCardようやく届きました。
QR決済の還元祭りが落ち着いた今、kyashとクレカポイント還元の2重どりが一番いい気がする。本当に2重で付与されるかは要検証。
マンションのオートロックをスマホで外から開けられるようにした。
同日の更新でこの瞬間が見れた。皆既日食を見た気分。
マックのハッピーセットでスープラ出てきた
無線LANルーターをカモフラージュ(無理矢理)。地面よりも高いところのほうが速度も安定することに気づいた。
結果的に、部屋に馴染むルーターが一番良いのかもしれない。
PS2版4作を含めたらもう15年近くやってる。
5/6終了予定のwunderlist、既にメールからタスク追加するサービスが使えなくなってる。
ドラクエウォークは捨て身で気合と怒りの攻撃で弱点を突けば限界突破可能。ロンチ半年ちょっとでインフレ早すぎる気がする。かたや新武器のメインスキルがイオナズン。
メルカリは今「テレビゲーム」8%ポイントバック中なので、売れやすいタイミングかも。
合わせて2000ページ弱。あつもりです。
本田翼の影響力
乃が美のパンにピスタチオクリームを添えて
組み立て終わりました。奇跡的にWiiUの箱と同じデザインw
凹んでる
FF7Rのアルティマニアを予約購入しました。
一通り遊び尽くした上で、ネットで調べずに攻略本で情報を得るという、23年前と同じ楽しみ方をしてみる。
当時は「解体真書」って名前でしたが。(値段は当時の倍以上)
家庭内決裁は通ったのだけれども、種類が多くて迷い中。
無課金でコツコツためた18,000ジェムでもひけなかった武器が、泣けなしで集めたマイレージで引けました。その矢先、DAZNの課金が継続されているのに半年気づきませんでした。コンテンツがない今、契約する意味ない。。
¥5,980の特価で買ったGoogleWiFi。マンションだけれども、初期バッファロー無線LANルータにぶら下げたら、速度は倍になり、離れた部屋でもある程度速度を維持できた。
ようやくスタート。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。