新しいものから表示

5600MのIntel機はWifi6もないし、CPUも更新されなかったので、スルーしようかと思っていますが、HBM2メモリでバンド幅が2倍になって、単純な計算速度以上に早くなったようで、それこそ、持ち運べて、電源繋がなくても使える最強マシンとしての進化は素晴らしいと思います。

mac ユーザーのソフトウェア開発者としての今回の発表の感想としては、macBook Pro を100Wh使えるARMとして、それをどれだけチューニングできるかがポイントと思いました。定電力のMacとして一般向けの製品は既にA12Zで達成可能と思うけれど、持ち運べるノートとしての最大パワーをmacBook Proで達成するのと、将来的にはそれを複数組み合わせて、MacProにも載せないといけないので、電源をつなげばハイパワーに持っていける形がうまくいけば、iPhone, iPad, macBook, mac proの棲み分けはできると思います。
個人的には、VM、Docker、npmなどの開発に関してはよく考えられていて、早くに移行可能のようなので、そろそろ購入しようと思っているmacBook PRO 15インチの後継機をどうするか悩みます。

僕の働いている会社のリモートへの取り組みについて同僚が書いてくれました。僕の仕事についてもちらほらと書かれています [link] note.com/jtechjapan/n/ne208984 自家製バーチャルオフィスツールで、リモートワークがずいぶん楽しくなってきたという話|株式会社ジェイテックジャパン|note

iPad にキーボードとマウスをつけてみたら、キーボードは快適に動いているので、iOS 13ベータ版を入れてみて、マウス操作もオンにしてみました。これ、結構使いやすいですね。タッチの時はどうしても手を上に上げてキーを使わないといけないのですが、マウスは手を横に動かして移動できるので、かなり楽になります。自作キーボードのファームウェアをプログラムして、親指シフトキーも使えるようにしているので、iPadでのタイピングがこれまでになくスムースで楽になりました。数時間使った限りでは使えないほどの不具合は見つかっていないですね。かなり快適です。

twitter.com/tomohisa/status/10
iPad Pro 12.9の感想です。
知っている人いたら教えてください。
1. Smart Keyboardで画面のロック
2. Smart Keyboard で右文字削除のデリートキー
3. npmとかyarnとかを使ってjavascript でのローカルで開発(まだむりですよね)

あ、でも4K 60FPS は、α7 IIIではできないので、ボケ味がいらないなら、BMPCC4K いいかもね

BMPCC4K 、いろいろUXは良さそうですが、ソニー派としてα7 IIIと比べると、ダイナミックレンジはα7 IIIがいいし、ボケも綺麗に出るので、画質的には α7 IIIを超えて欲しいとは思わなかった。でもDaVinci Resolveとの親和性とか、ビデオだけにフォーカスしたことによる使いやすさとかを考えると、ビデオだけの人には魅力的なんだろう。GH5系ががっつりシェア取られそう

親指シフトのシフトキーとして真剣にフットペダル考慮してたけど結局慣れて買わなかった

healthy-laboratory.info/archiv 小指の付け根から手首にかけての部位の正しい名称は「小指球(しょうしきゅう)」といいます。

Mantiz MZ-02 eGPU BoxとGTX1080買ってセットアップして見ました。これで @yuka さん、わざわざゲーミングPC買わなくて、使いやすいMacのまま、GPUパワーだけ使えるのではないかなぁ。(Thunderbolt 3付きモデルは必要かも。)と言っても、バンド幅は落ちるので、おそらくmacでゲームするのには向いてないかも。でもこれで僕もlightroomとか機械学習とかは普通にMacでいい線までできそう。 mstdn.guru/media/jdb9Wfs1v3VgS mstdn.guru/media/qEDdWDOoutuNM

もうUVフィルタ層つきNDフィルタ(UDフィルタ)何処かから出ればいいのにね。あとドリキンさんは可変NDフィルタ内蔵のこの機種買うしかない pronews.jp/news/20161110130549

asokata.com/entry/keyboard-osu この記事でほぼ同じ考察がされていて、やっぱりそうかと納得しました。瀬戸さんと同じく、かっこいいから自分はApple Keyboard使っていたのかなと思ってたのですど、Appleキーボードもかなり良く考えられた設計なんだなと納得しました。MacBook Pro 2017より、ちょっとだけMagic Keyboardの方がストローク深くて、打ち心地はいいかなと思います。Realforceとかメカニカルキーボードとかは、打ち心地に関してはAppleのキーボードよりもいいんですよね

ドリキンさんとか瀬戸さんのキーボードの動画を見てからキーボードタイピングを練習したりしていろいろ考察してたのだけど結果が出た。瀬戸さんの動画でRealforceがめっちゃ打ちやすいと言ってたけど、結局Apple キーボードの方がスピード出てました。実は僕もここ半年Realforceの変荷重、静音キーボードを使っていて、それなりに気に入ってはいたのですが、この移動距離疲れて早く打てないのではと思っていました。その前はApple Magicキーボード(テンキー無し)を使っていたのですが、もしかしてと思って両方で何回もe-typingして見た結果、やっぱりMagic キーボードの方が明らかに早いです(親指シフト2年目でe-typing長文の最高点が277なので、ドリキンさんのように早くはないですが)移動距離が少ないのは、それをわかっていてガンガン叩きつけずに、舐めるようにタイプすれば、叩く反動で疲れるということもないです。ということで、しばらくRealforceお蔵入りして、Apple Magicキーボードに戻します。

うちではハーマンミラーのセイルチェアを使っています。3年くらいてすが2回サポートを使いました。その点ではやはり手厚いサポートは嬉しいですね。予算さえあえばアーロンチェアかミラ2チェアがいいですね。

"UDフィルタ"問題 カメラ畑の僕にも目から鱗だっだありがとうございます。実はドリキンさんの動画のパン時のびびりが気になって検索したことあったけど決定打がみつからなっかけどこれでスッキリ

B-sideのカメラの話の時にフォーサーズが1インチに比べて4/3という話があったけど、間違えと思います。 @mazzo さんの4/3という英語の解釈は正しいのですが、縦横比の話です。センサーの形が4/3の形なので、結構正方形に近い形です。サイズはフォーサーズもマイクロフォーサーズも同じで、対角線の長さはフルサイズの半分ですね。個人的には静止画のクオリティはセンサーサイズが大きいと上げやすいので、どうしてもフルサイズからサイズを落とせませんね。今はニコンのフルサイズだけど、これからはソニー最強になるので、ニコンの人気がガタ落ちする前にどこかで全部売ってソニーに買い換えようかと模索中。

Ailienware R4 は1070にするためにCPUとSSDを安いモデルにしたけど、結局120GBではどうにもならないためSumsung Evo 960のGBモデルを買った。今からドライブの移行。AlienwareはヨドバシカメラのDellコーナーで買ったのですが、店員さんにはクーポン好きにつける権限あるらしく、オンラインで買うより安くて、しかも保証も安くでつけられるらしく、お得でした。商品もオンラインで買うものと同じものを郵送で買えるので、オンラインで買うものにクーポンつけたのと同じになるようですのでオススメですよ。

でも最近、macOSの外付けGPU対応が進んで来て、10x0世代のGPUも認識するようになって、Macbook Pro Touchbar 世代にeGPUボックスつければLightroom や機械学習ではGPUパワーを活かせるようになって来たので、一台にしぽるならMacbook ProにMantiz Venusを外付け、1080tiのグラフィックスカードつけて、家ではGPUをぶんまわせるようにするかな。 9to5mac.com/2017/05/02/mantiz- このMantizが出たら買いたい。動画編集もMacbookのこの構成でだいぶ早くなるんじゃないかな。

Backspacefm #198 視聴。4月に仕事(VR、機械学習プログラミング調査)のためにGPUの強いWindowsマシンが必要だったのでAlienware 17インチの1070モデルを購入しました。結構いいのですが、OSが安定してなくて、VirtualBoxと干渉してクラッシュが頻発したり、ユーザーを変えたら動くものが動かなくなったりして、すでに2回くらい入れ直ししてる。Windows10のOSとしての出来にはちょっと疑問符。あとLightroomで忙しいタスクをしているときにLightroom内で別の操作ができなかったりするけれど、Macbook Pro 15 Touch Barでは全然そんなことないのでAdobeソフトのスレッドのチューニングもあまり良くない印象。それでもパワフルなので、GPUを使うLightroomの現像処理は悪くないし、使い勝手自体は悪くないと思う。あと、トラクパッドの使いかって悪すぎ。Macbook Pro 2009より悪い。マウスつけないと使いかって悪いのはほんとそろそろどうにかしてほしい。もうちょっと使い込んで慣れていこうと思います。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。