新しいものから表示

@tonkichi_3rd えと、「Ryzen 5 2600」だとしたら、内蔵GPUはないですよね?
なので、マイニング専用で画面出力できないグラボだとしたら、何も映らないんじゃないでしょうか。(Ryzen 5 2400G とかなら、内蔵グラフィックがあるんですが)

@charlie サドルの角度を変えるだけでも痛みが違うという方もいらっしゃるようですが、何がしか対策した方がよさそうではありますねw
blogs.fc-taka.net/blog/2015/10

@tonkichi_3rd BIOS画面も出ないんですか? 起動時に「ピッ」って鳴りますか?

え?GOT 最終章 3話以降は各80分近くって本当ですか?w(嬉しい)

@charlie サドルが薄そうですけど、お尻は痛くならないんですか?w

@egyo 確かにこの上蓋で2万円はちょっと…w

僕は、「GOT、面白いな!」と思えるようになったのは、確かS6くらいからだったような気もします。

「Liquid Logic」、5月に出る予定なんですね。
買いますよ!w

iOS用の「LINE Pay」アプリ、配信はじまってました。

アップルストアで購入したiPad Wi-Fiモデルにはこれが付いてる事を思い出しました(設定には手こずりましたけどw)

iPad Wi-Fiモデル 設定方法 | ソフトバンクWi-Fiスポット | 通信・エリア | モバイル | ソフトバンク
softbank.jp/mobile/network/wif

tomm_u(トム) さんがブースト
tomm_u(トム) さんがブースト

月曜日の午前午後の10時からは予定入れちゃダメ

Mac版でいうと、「システムソフト エディタ」というのもありましたね。

PageMakerに初めて触れたのは、Windows3.xの頃だったかもしれませんw

tomm_u(トム) さんがブースト

「〜ってある?」
「あるだすぺーじめーかー」
という受け答えが、日本のDTP黎明期には確かにあったのじゃ

DOS時代、行末が全て改行されているテキストデータ(だいたいワープロからの書き出し)を受け取る事が多く、それを
MIFESで矩形で選択(箱型)して、貼り付けたりしてましたね、Aldas PageMakerとかにw

あんまり話題にはなりませんが、
スタートレック・ディスカバリー、めっちゃ面白いです。

@otukahi 大阪、めっちゃ限定された店舗でした…w

@otukahi もう、今日の夜に突撃しても大丈夫なんでしょうか?w

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。