新しいものから表示

会社で使用している納品書・請求書の新元号対応が終わったのは、昨日ですw
(内心ではものすごく焦ってました)

@idanbo 買いました~!
情報、ありがとうございます~

リバーデイル シーズン3もそろそろ終わりですかねぇ

GTX1650のレビューなんですけど、比較で載ってるRX570の消費電力怖いw

【Hothotレビュー】補助電源コネクタなしでどのぐらい性能が出せるか。「GeForce GTX 1650」をテスト - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

tomm_u(トム) さんがブースト

我ながら上手いと思ってしまった
「Wireless GO はマイク界のオズポケ」

自作PC系YouTuberの中でも、吉田製作所さんは、マネしない方が安全だと思いますw

自作PC組み立てスペース「ドスパラボ」があるのは、札幌店と大阪 なんば店なのか…
dospara.co.jp/5info/cts_dospa-

@tonkichi_3rd 近くに自作パーツ系のショップはないのですか?
余ったパーツなら「グルカリ」でも売れそうですけど。

@tonkichi_3rd 新品で買っても1万円と少しなら良くないですか?このマザー
ASRock B450M Steel Legend
gdm.or.jp/review/2019/0422/301

自作PCを組む時にあるといいもの
各種ミリネジ、インチネジ、スペーサー、そしてジャンパー
(ジャンパーは昔のIDE HDD時代に取ったものとかです)

@tonkichi_3rd 映らないことには始まらないので、しょうがないですよね。
確かに570があのお値段はお得ですが、消費電力を考えると微妙なものは、ありますw

@tonkichi_3rd 交換して試せるパーツがないと、切り分けが難しいですよね…。

@tonkichi_3rd こちらのサイトの場合、相性保証もありますね(手数料は引かれますが)、返品もききそうです。
mining-base.co.jp/product/rade

@tonkichi_3rd 僕ならグラフィックボード「バルク品」=「ジャンク品」くらいの気持ちで買うと思います。
グラフィックボードはちゃんとしたショップから買いたいです(お高いけど)

@tonkichi_3rd それか、Uedaxさんに相談してみるというのは、どうでしょうか?w

@tonkichi_3rd あと、中古マザーの場合、BIOSのバージョンとかも気になりますね。

@tonkichi_3rd グラフィックボードをAmazonで購入したら、中身が違ってた…なんていう事例を見かけたりもしますので、購入元に相談が出来るのなら、一度聞いてみるとか、どうでしょうか?

@tonkichi_3rd Uedaxさん、いつも見ていますw
他で試せる環境があると、検証できるのですがね…

@tonkichi_3rd グラフィックボードの補助電源も取れているんですよね?
fanblogs.jp/hotrodhigh/archive
購入はAmazonからですか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。