@stun 3610と3700の違いで大きいのは、トナーとドラムが一体型か別々か(3610は別、3700は一体)です。
どちらがいいかは、好みによるかと思いますw
@stun 実際にモノクロ専用レーザーを使って感じたのですが、
カラー機の黒トナーと、モノクロ専用のトナーでは、定着温度が違うんじゃないかと…(モノクロ専用の方が低くても大丈夫なのかな?ちゃんと調べた事はないんですけど)
@stun あと、うちは3社の送り状を出すので、増設カセット1個追加して、3種類の紙を積んだままにしています。
@stun ラベル紙印刷に主眼を置いた時に「トナーの定着」が抜群に安定しています。(ラベル紙指定にしても印字スピードがそれほど落ちません)
それから、通紙経路が短いので、紙詰まりを起こした際の取りやすさ(紙が途中で切れたりしにくいです、プリンター内部に残らない)
まず、この2点がメインになります。
あとは値段の割に最初からネットワーク対応であるとか、いろいろありますw
お仕事でヤマト含む送り状ラベルを1日に100枚以上印刷するような方には、
RICHO SP3610、SP3700(A4モノクロ専用レーザープリンタ)を自信を持ってオススメできます(1年以上使ってみて、ようやく)。
http://www.ricoh.co.jp/printer/sp/3700/
@kc_tmn いいですね。僕が見たのは生コスギでしたw
@osanpo その時は、こんな感じのサイトに飛ばされました。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/notice/1139079.html
@osanpo たぶん、そのページに配信されていた広告のせいじゃないかと思います。以前、Impress Watch のサイトでも頻繁にありました。
モリサワのBIZUDが標準で使えるなら大きな改善ですね。
窓の杜の記事タイトルは、@mazzoばりの入魂のダジャレだ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1146398.html
え、ふぉんと? モリサワの“あの”フォントが「Windows 10 October 2018 Update」に標準搭載
こちらで紹介されている映像、いいですよね?
Shooting with the Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K - Hands on Review
https://www.youtube.com/watch?v=3lYDNMP-C14
愛媛県出身、大阪在住です。