中国の開平というところでSparkを飛ばしてきました。Sparkのカメラは色が自然で好感が持てます。今回のビデオは全編Sparkで撮影した映像のみです。
気になるのは、送信機とSpark 本体との通信が途切れることが多く、ヒヤヒヤすることでしょうか。
https://youtu.be/ZkTx_vsW9Zc
ドリ散歩#076視聴完了です。
そこにもコメントしましたが、こちらの方がドリキンさんに伝わるのが早そうなので、コメントを転載しますね。
-------
◎送信機を使わずにスマホ操作で接続したい場合
通常通り送信機と機体の電源をいれて送信機で飛ばせる状態にします。
その後に送信機の電源を切ります。
機体電源ボタンを長押し、ビープ音が二回鳴るまで長押しして、2回鳴ったら離します。
スマホのWiF設定を開けば、送信機のWiFiは出てこなくなり、機体のWiFiが出てきますので接続して機体のバッテリーを外してQRコードのとこに書いてあるパスワードを入力すればスマホだけで飛ばせます。
◎送信機で飛ばしたい場合
送信機、機体の電源をいれて、機体電源ボタンを長押しでビープ音が1回鳴ったら離してください。
送信機のポーズ、ファンクション、カスタマイズボタンを同時に長押しで音がなり始めたら離してください。
しばらく音が鳴って消えたら接続完了です。
スマホのWiFi設定で送信機のWiFiが出てきますので、接続してパスワードを入れれば完了です。
パスワードは初期設定で12341234で設定されています。
ようやくSparkきたので設定したのですが、送信機込みで買った場合ってSpark本体とアクチベーションするというよりは、送信機と接続する感じなのでしょうか。
すでに設定済みの方のアドバイスいただければ嬉しいです。
https://youtu.be/RdwwCT1JuDg
AIでカメラの設定全部やってくれるって!?もうスキル不要になるのでしょうか^^;
https://www.kickstarter.com/projects/2092430307/arsenal-the-intelligent-camera-assistant-0?token=b8ac1747
ドリキンさんの中華お掃除ロボットの回、視聴完了。ちょっとそこのコメントにも書きましたが、こちらにも同じことを転載しますね。
------------
飲茶屋さんはまんま昔の香港ですね。最近は香港では人手不足からこのワゴンスタイルはなくなって来ました。いまは注文用紙で注文したら厨房から持ってくるスタイルになってしまって寂しい限り。ワゴンスタイルが風情があっていいですよね、懐かしいです。
どうでもいいトリビアを一つ。中国は四川、上海、北京と大きく地域で分類されますが、それぞれの地域を称する文字があります。
例えば中華料理屋さんで「川」の文字が入ってると四川系の中華料理屋さんということになります。今回ドリキンさんが行かれたお店は「粤」という日本の「奥」に似てる文字が入ってますが、これはまさに広東省を表す文字ですからこのお店は広東料理ですよね。広東語では「ユエ」って感じで発音します。中華料理屋さんに行く際に店名をよく見るとこのように何料理の中華なのかがわかるのでした。
DobbyのZerotechから三軸ジンバル搭載4Kアクションカム
https://www.rollcap-cam.com/
土曜日に友人にMavic Proを散財させました^^;
https://youtu.be/C00bvJu6lp8
ドリ散歩#064視聴完了
ドリキンさんが話してるGoPro Hero5 とZoom H1+ピンマイクで今回の小米電動アシスト自転車の動画は撮影しました。
当然音声合わせはPluraleyes使ってます。
しかも今後のYoutube作成講座に期待して動画作成環境をFCPXからPremiere Proに移行して初めての動画です。テロップとかの作り方がよくわかってないのですごく時間かかりましたがなんとか終わりました^^;
https://youtu.be/nN34Qdi3fA8
ドリ散歩 #062 の最後でCaseyはGH5をどこで使ってるのかなぁ?密かに使ってるという場面がありましたが最近の動画でもちょくちょくGH5出てくるのと、このページは彼の公式じゃないかな。
https://kit.com/CaseyNeistat
drikinさんに影響されて始めたオッサンYoutuberです。
https://www.youtube.com/c/TJVLOG