新しいものから表示

そのエコタンクにやられてしまったので、悲しみ。
ハズレ機種、個体だったかなあ。

Togassy さんがブースト

EPSONのエコタンク方式が最強というお話

今時のプリンターの性能の高さに驚愕。

2年前の機種とはいえ、ハイスペックモデルなそうなので、操作性含めて良いなあ。

実家のEPSONプリンターはしっかり動くんだけど、前回買ったのは本当にダメなやつだったなあ。

少し使わないだけで、インク出なくなるし、
紙もよく汚れたし。。

エコタンクモデルも考えものでした。良い勉強代。

new my gear ….

前回買ったEPSONプリンタに酷い目に遭わされたので、
今回はCanonで。

今月からお菓子、ジュース断ちしてます。

なるべく続けたい。

それによる体調変化を確認したい。

次のカメラはソニー以外で行こうかなあ

SlackとかTeamsのメンションに「さん付け」する文化、めんどくさいから辞めてほしい...

昔、70's、80's の洋楽オムニバスとかが出てて借りてましたね。

今は、サブスクで勝手に流れて知れますが、
当時は様々な曲が知れて助かった。

(小中高ぐらいまでは、同世代の歌の話題についていけなかったけども、なぜかそこからHIPHOPだのフュージョンに入ったのも不思議な話)

出来る限り尊敬するアーティストは、コンサート・生歌を聴きに行きたいと思っていて、
そういう意味では、井上陽水・小椋佳・布施明 各氏は行けたのが良かったなと。

平成生まれながら、父親に仕込んでもらって感謝ですね。

そういえば、愛燦燦はCMタイアップで、ひばりさんの名前を隠して 出したことを数年前に知りました。

youtu.be/gytOrdQ4Nnk?si=mNpTAu

小椋佳作詞、星勝作曲の「歓送の歌」が何とも。

言われてみれば 特徴近いかもですね

私は美空ひばりさんを幼少期に聞いて育ったこともあり、小椋佳さんが作曲した「愛燦燦」は葬式に流してほしいぐらい好き。

昨年のラストコンサートに行けて本当に良かったです。歌紡ぎの会などはまだやりそうなので、また行きたいなあ。

Togassy さんがブースト

TBSアナウンサー日比麻音子「飲酒はカルチャー」

久々に作飲んだ。

ボトルのデザインは日本酒の中でトップクラスに好き。

5倍ズームは夜は中々使いづらいか?

メインカメラの2倍だとピッタリピントがあった。

英字の仕様書を読んで、クッソ眠くなってきた

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。