SE(サケノミ・エンジニア)をしながら、日本酒散財したり、酒蔵さんのお手伝いをしたり、コーラスや、写真を撮ったりしているアラサーです(ソムリエ協会 SAKE DIPLOMA)
殺意マシマシゴジラ好きなので期待。
朝一で見に行こう。
沢口靖子さんとかカメオで出ないかなw
浜田省吾は父と同年代だが、歌ったのを聴いたことがない。
声質的にも音楽的にもあってそうだが。
日本酒DJイベントで、最後に聞いた浜田省吾が最高すぎる。
https://youtu.be/Oy7fhdAWvpk?si=52oGOZ1u7JLDdJpB
といいつつ、外出のタイミングや家に妻がいると参加しづらいので、中々行けてない….
怖くない… 怖くない…
ライブのタイトル詐欺率を誰か算出してほしいw
あとこれは、規制しろとか、商習慣を変えろとかそういう意見ではないんですけど、
例えば企業のイベントに呼ばれること自体が大きなインセンティブになっていると思われる場合、仮にコンテンツの内容に企業側が一切関与していなくても、それはもう企業側の意思は働いてるよねっていう感じがしてます
うちも着てないですね。発送連絡のみ。。
3年ぶりに定期券購入
今、横浜方面行けそうですよ
サクッと撮影。
なんで報告した動画をオススメに出すの?YouTubeさん。
Gの動画なんか見てねえぞ。ふざけんな。
安物のバンドのネジが電車の中で吹っ飛んで無くしてしまったため、新しい安物を購入。
結構質が良くて満足!
脱ライトニングしたいなあ
α7Ⅳより色々とアップデートがある感じ。
マジでソフトウェアでこっちも上げてほしい
学生寮時代のオタクな先輩(今はプログラマ)がSleipnir使っていて、真似していた事あるなぁ。
有野課長の声でしか再生されない
NERVアプリは本当に見やすいよなあ。
来月から正式リリースされる強震モニタのアーリーアクセス版見てるけど、スタイリッシュ。
JQuake もうしんどいかなー。何とか頑張ってほしいけど、気象庁がああいう感じだとな...
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。