SE(サケノミ・エンジニア)をしながら、日本酒散財したり、酒蔵さんのお手伝いをしたり、コーラスや、写真を撮ったりしているアラサーです(ソムリエ協会 SAKE DIPLOMA)
投票に行く人は意識が高い人 みたいな感じになったら良くないなあ
妻は朝の散歩の中で投票してきました
投票完了!
政治に文句言えるのは投票した人だと思う。
出来る限り参加したい。
グルドンでSTEPNというのをやっている方、いらっしゃるのかな
さて、投票行って昼飯食ってくるか
久々の推しのお店。
今月でご卒業の店員さんにお会いするためにもお邪魔しました!
今回は同郷でtwitterでお世話になっているフォロワーさん、ご友人さんと妻とでご一緒させていただき、楽しみました🍶
中国、九州特集で、丁寧で美味しい料理、魅力的なお酒を味わえて幸せでした!
松尾さん お大事になさってください
Twitch 音声モードがあるのは知らなかった
10年前はパソコンでゲームなんて、物好き・オタクしかやらないって言われてた気もするけど、今やライト層もパソコンでやりたいって言うんだから なんか感動しちゃう。
インターネット老人会って言葉好きはじゃないけど、昔話はワクワクして好きです
専門家に渡してデメリットを述べられるよりも、人気YouTuberに投げて、絶賛させた方が売れるんだろうなと。
学生時代の後輩の結婚式の招待状が届いていた。
内容を見てみたら、出席はWebで回答!しかも、ご祝儀もWebクレジット決済できるらしい!(もちろん当日現金でもOK)
感染症対策やら、色々な要素もあるんだろうけど、主催する側も参加する側もWinWinな仕組みは大歓迎。
一言で表現するなら、つまらないです。
何でもかんでもネタにする感性は素晴らしいといいますか、何といいますか
来週は兵庫・京都・奈良を訪問予定です
今日はやらないとアナウンス出てますね
合掌。
一国民として、どんな事があっても、民主主義を支持し、守り続けたい。
夜行バスで疲れたので、少し横に。
自分のお布団最高。
Yahooが負加増で簡易版になっている
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。