SE(サケノミ・エンジニア)をしながら、日本酒散財したり、酒蔵さんのお手伝いをしたり、コーラスや、写真を撮ったりしているアラサーです(ソムリエ協会 SAKE DIPLOMA)
こういうのが、グルドンの良さだなって思います。
BSMのようにカテゴリわけしてあるわけではなく、Xのように自由につぶやいたり、悩みを書いたり。
それに対して、誰かが反応したり、呟いたりしてくださって、解決したり、共感したり。
沢山、励まして頂いたり出会いがあったコミュニティだと思いました。
とても残念ですが、運営してくださったドリキンさん、さくらインターネットさんに感謝ですね。
ダブルクリックに変更できるのですね!
早速変えました😆
左手でiPhone掴もうとする時、カメラコントロール部分を掴んでしまって、カメラ起動してしまうwww
今回、機種変して気がついたのですが、5G SA なるものにUQ Mobile も対応してたのですね。
昨年末からのようで。
@hideki_oride iTunesが何でiPhone認識しないんだろうと、PC再起動したり、ケーブル変えたり 15分ぐらい格闘しましたw
結果、そもそも別アプリに移行していたんだなと….
MVNOは仕方ないにしても、携帯料金値上げしまくってる 大手キャリアが、esimの再発行手数料とるんじゃないよ って思う。 取るにしても高すぎる。
所詮、DBとかConfig周りの書き換えだけなんじゃないの?
昨日から、Appleの進化に振り回されてるw
auにiPhoneを返却に来てるんですが。
その場で、iPhoneのデータ全削除しようとしたら、盗難デバイスの保護 とかいう機能が働いて、1時間データ消せないという。
Appleさん、色々と変わりすぎだわ。
鉄壁のセキュリティではあると思うけどw
どこかで時間潰しますw
LINEとかメインのデータと、esimの転送が終わったので寝るか。
こんなアプリあるの知らなかった()
そもそも、iPhoneをWindowsPCに繋ぐ必要はあまりないですよね。
自分は、iCloudの容量を最低限にしているので、フルバックアップとってますけど。
2年ぶりに、iPhoneをPCにフルバックアップしているんだけども、itunesではバックアップ出来なくなったことをしって泣いた。
今は、Appleデバイス というアプリなんですねw
昨日取りに行けなかったので、行って来ました。正装でw
思えばiPhoneをApple直営で買うのは初めてなのですが、こんなにスムーズに受け取れるのですね。10分ぐらいで終わりました。
海老名からApple新宿へ
長野から帰宅中に、高速渋滞に巻き込まれ、Apple新宿間に合わず。
明日、仕事の後に行ってこようかな
ダンダダン3期。
早くても来年の秋かなあ。
サイエンスSARUは、SANDAや来年は攻殻機動隊の放映もあるので、大変そう。
アクションには定評がある。
おそらく初の世田谷代田。
社長の車で上田へ。
Ice Cube もグラスデザイン対応してる感じ?
@turep 豚と味噌味か、牛と醤油味か がメインの違いですね。地域によっては、違う食材も入れたりします!
今日から長野行くので受け取れず。
明後日、長野帰りにそのまま新宿アップルストアへ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。