SE(サケノミ・エンジニア)をしながら、日本酒散財したり、酒蔵さんのお手伝いをしたり、コーラスや、写真を撮ったりしているアラサーです(ソムリエ協会 SAKE DIPLOMA)
次があるものと思って、一応準備。
怪獣も役者も音楽もいい作品なんだよなあ。。
行ったことない店も多いですが、良さげなのはマークしてます
Sake Diploma 2次試験も2週間を切ったので、ブラインドテイスティングも自宅で。
アルコール添加してるかどうか問われるのですが、本当に分かりにくくて泣きそうです笑
昨日飲んだ 陸奥八仙 美味しかったな
これをPS5に差して、ミキサーのTape out からマイクの音を持ってくることで、BETA57Aでゲーム内ボイチャ出来るようにした。
PS5のマイク音量は最低にしないとノイズがひどいが、なんとか使えるレベルにはなったかな。
美味しいお酒だった
田酒うますぎ。
青山のスタバ空いてていい。
シャムっぽいのいた
ミキサー設置完了(配線は嫁さんに協力してもらいました)
前の会社の上司から牛タンを頂いた
うまうま😭
10月1日は「日本酒の日」です。
昔の醸造年度は10月1日だったからとか、酒の漢字の元が「酉」という字で、これが10月にあたるから などが由来です。
コロナ前は、はしご酒イベントや、みんなで乾杯イベントなどがありました。(今はオンラインでしょうか)
農家さん、蔵人、酒屋さんに感謝して乾杯!
地味に都内も暴風域入ってましたね。
千葉も結構暴風域に入ってるし、神奈川も三浦半島の一部が。
房総半島の先っちょが暴風域に。
早いけどお昼ご飯
サウンドハウスさん 早すぎない??
注文:9月29日 17時発送連絡:9月30日 7時(見たら7時40分に集荷)到着:さっき
Amazon並みw 佐川もすごい。
光源が殆どなくても、ここまで綺麗に撮れるナイトモードは素晴らしい。
異常震域の仕組み的な
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。