フィラメント送出機能付きドライボックスがほぼ完成しました。あとはチューブ待ち。湿度は10%台に保たれています。 https://mstdn.guru/@tktz/104679546734045989
PrusaSlicerのサポート材外すの硬いなーと思って調べたら簡単に外す設定あった。試したら本当に簡単に取れて感動している。Slic3rでも使えると思う。
https://forum.prusaprinters.org/forum/prusaslicer/prusaslicer-hard-to-remove-supports/
Ender-3 V2の組み立て、こちらの海外の方の動画を参考にしながら格闘中。。
組み立て前に、ネジをしっかり締め直したりとか、いろいろ調整した方が良い、などと説明があったりして、とても参考になりました。
(出荷時の土台やプレートのガタつきなど。)
組み上げる前に確認して調整せよとは、中華製をナメてはいけない、ということでしょうかw
なかなか大変ですw
精度が思うように出なかったりとか、ネジとかは長期間使うと緩んで来たりもするのでしょうし、メンテの際にはこういうところから確認が必要なんですね。。
次の3Dプリンタの素材来たで
思わず二度見しちゃう。世界初のデジタル日時計の仕組みが面白い | ナゾロジー https://nazology.net/archives/66597
レベリングを紙で調整するときにヘッドを自動で動かしてくれるgcode見つけました。ベッド触って熱!とかならない。必須だ。こちらの概要欄にリンクあります。 https://www.youtube.com/watch?v=L6FZjkWcW2g #3Dプリンター
Ender 3 V2のFirmware アップデートしてみた。https://www.creality.com/download/32 ここからrarをおとして解凍してbinをsdカードのトップ階層におく。sdカードを挿入してから電源を投入するとv1.02にあがってる。何が変わったのかは謎。
なるほど。この辺のを買ってみます。70度以下なら大丈夫みたいだし。
Fusion360で遊んでみました。子どものお名前スタンプです。これくらいなら1から初めて1時間くらい。これの2章まで読めばいけます。印刷はリフィルが届いたら。https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082SMYTL4/
Ender 3 STRONG Tripod Style Bed Mount
https://www.thingiverse.com/thing:4541695
ベッドのグリップ作ろうとしてていいの見つけた
フィラメントの吸湿が気になると思っていたら、ひとりブログさんにうってつけの記事が上がっていた。尊敬しかない。とりあえず、ダイソーで密封容器5.5Lを探してきます。 http://hitoriblog.com/?p=60598
スライサーはとりあえずPrusaSlicer (無料) を使ってみることにしました。Cheeroのお勧めCuraはmazzoさんに少しダメ出しされてたので。メニューも日本語化されてる。他社のEnder-3 も動画を参照して一応登録できました(使っているのはEnder-3 V2ですが...)。とりあえずLightningケーブルのカバー印刷できました。 https://www.youtube.com/watch?v=G_4H1OTIAK0 #3Dプリンター
グルドンに影響された散財(Ender-3 V2, ATEM Mini Pro, AirPods Pro, Insta360 GO, Ear Duo, SBH82D, α6400, PIXELA50インチ, BlackMagic eGPU, DJI Copilot, V02-HD, Plural Eyes)
自転車通勤。DIY初心者。