新しいものから表示

映像研8話を予習中。メタルギアソリッドやりたくなるな。

Anker PowerConf 届いた。Skype音声テストしかしてないけど、良さげ。とりあえずただのBluetoothスピーカーとしてEasy Breezyを流しております。

業務でノートPCを見繕ってと言われた。マカーなのでちんぷんかん。どのメーカーが良いのでしょうか?およそ20万円の予算で、フルHDの簡単な動画編集をしたい。メンテ要員はいないので自作はなしでお願いします。

明日職場でMSのTeamsを使ったオンラインミーティングを試してみることになった。

4歳児も映像研はまってます。

無印の電子レンジの取手がもげてしまったので、修理動画ないかなと探していたら、3Dプリンタで修理してる人がいた。3Dプリンタデビューしてみようかな。
youtu.be/gRo0DNlaqvk

他人に、文字起こしを荒く頼むのに、めっちゃ便利。ICレコーダーとかでダラダラ録音したWAVファイルだけ渡して、文字起こししてもらえる。後工程でFinalCutとかに流すなら、並行して動画ファイルの編集もできる。

VREWの凄いとこ。Windows版アプリで字幕入れしたvrewファイルをMac版で読み込んでも、読める。改行コードとかは無視されるのかもしれないけど、字幕はほぼ一行なので問題ない。

FilmicProのマルチカム撮影が来たら iPhone 11 Pro 買おうか悩むなあと年末時点では思っていたが、Roland製の4xCamera Maker で手持ちのiPhone7とiPad Proを活用した方がアングルの自由度が高いと気付いた。

tktz さんがブースト


移動中です。家族サービス?で、昼飯に4歳の息子が希望したオムライスを作ってみた。が、ケチャップライスの味付けがボケていて、「お父さんの料理はイマイチなんだよなあ」と言われてしまった。飴と鞭の使い分けが厳しめ。

大掃除で発掘されたV02-HDのペーパークラフトを作り上げてしまった。肝心の部分が欠けているのは、ご愛嬌ということで。

テレ東の「サ道」のドラマすごいな。漫画の再現度高い。

今日のLiveは、Danboさんご推奨のDAISOの不思議なジェルで、各所のホコリ取りをしながら聴くことにしよう。

知人のマイクロドローンにInsta360 Goを載せて、撮影してもらったが、すごい。1分しかもたないのがつらいけど。

SkypeでKrisp(Drikinさんが紹介していたソフトウェアのノイキャン)とMeeting Owlを同時に使うのってできのかな?Skyepの設定でマイクを選択するときにどっちかしか選べない。

2年くらい使ったので、やっぱり黄ばんでいたことを再認識しました。新しい方は、マグネットのラッチの部分の塗装がシルバーからグレーっぽくマイナーチェンジしてました。細かいアップデートは好感度アップ。

永久保証で新品が送られてきたPeakDesignのバックパック届きました。その間にV2が発売されたから、もしや新しいバージョンが送られてきたりしないかなとうっすら期待していたが、旧モデルでした。

Everyday Sling がV2で、5Lから6Lになって、iPad Pro 11inch入るようになったのか。ほしい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。