新しいものから表示
tktz さんがブースト

デイリーポータルZは、ときどきとんでもない豪速球を投げ込んでくるなぁ。
良い記事です。
dailyportalz.jp/kiji/11818

今回のドリカフェは、出張のため参加できず。前回楽しかったので、グッズ購入や投げ銭などで運営をサポートできたりしますかね。

ウォッチには入ってないんですか?

ATEM Mini やばい。税込4万弱で、HDMIの4入力のスイッチャー。USB出力でウェブカムのソースになるとか、Skypeのときに便利すぎる。1080までなのはちょっとマイナスかもだけど。
blackmagicdesign.com/jp/produc

Public BetaのiPadで、Apple Arcade をためしてみた。シンプルな感じに惹かれて、Spekをダウンロード。monument valleyをミニマルにした感じで楽しそう。

フジテレビでスズメバチ駆除やってる

Keynoteを眠い頭で見ていたときは、AW5はポチるが、逆ワイヤレス充電のないiPhone 11はスルーと思っていた。がFrontBackの動画で俄然火がついてもうた。

mstdn.guru/@masakiishitani/102

FilMicProなら無印11でも広角+セルフィーの同時録画はできそうだから、HDR撮影を視聴しないならiPhone 11アリか…
いや、FilmicProは今年中にアップデートすると言っているから、実機を触ってからでも遅くないはず(<- イマココ)

Danboさんおすすめのダイソーの「ふしぎなジェル」使ってみた。扇風機のホコリ取りがすごい捗った。信玄餅にきな粉をまぶすように、ほこりが取れる!

次期Apple Watchがワイヤレス逆充電に対応するのか気になっている今日この頃。とりあえず「あなたの知らないApple Watch: これまで語られなかった小さな使い方」を読む。
amazon.co.jp/dp/B07X8MD92D/

Kindle for Mac からUnlimitedの書籍をダウンロードして読むと、タイトルと著者名がアルファベット表示になるんだけど、私だけでしょうか?購入しているものは日本語表記されているのに。Macのユーザ名がアルファベットだからとか?

「ダウンロードしてUSB経由で転送」で、Unlimitedが本当に無制限になるのか。へぇ。

"GO shoots 30- or 60-second clips at the press of the button" と公式に書いてあるので、アプリで動画記録時間を30秒か60秒にする設定があるのかな。
insta360.com/product/insta360-

再放送で1分撮れる(ようになる)ときいて360 Goをポチッとしてしまった。

梅田のビックのAppleコーナーで働いていた心理系の学生さんは、iPad Proだけで卒論を書ききったと言ってた。

天気の子 

ようやく観ました。
電車クラスターの息子のために、渋谷から池袋あたりの山手線を線路間際から見れる電車ビュースポットを普段から探しているせいか、とても楽しめました。あとエウレカとパト2を見返したくなった。

tktz さんがブースト

BSFM 305拝聴中
surfaceは確かに惜しいプロダクトでしたね
タイプカバーが無線でも使えたらよかったのに
前のモデルにはタイプカバーをBT化するオプションがありました(サードパーティ製だったかも?
キーボードがBTの2-in-1は、それはそれで応答性や接続の安定性に難有りで
単純に物理接点とBT両方付けときゃいいのにって思いました
キーボードに充電必要ですが、そんな何時間も離して使うわけじゃ無いし
本体側から充電すれば良いと思います

iPad ProはiPad Proで退化しちゃいました
前のスマートキーボードならキーボードが不要な時は背面き回せたのに、今のはそれも出来なくなってます
キーボードをあまり使わないので、風呂蓋カバーのみの運用+必要な時にBTキーボードってスタイルで使ってます
Vaio Z canvasはいい感じでしたが、このスタイルは流行ってないところ見ると需要無いのかな?
sony.jp/vaio-v/products/z_canv

明日からタイムセール祭りだけど、SDカードをPCレスでHDDやSSDにコピーできるRavPowerのFileHub RP-WD009
が特選タイムセールになってた。
amazon.co.jp/gp/product/B07TFG

ドリカフェ子連れ参加で、楽しめました。Drikinさんをはじめ、息子の鉄道トークに付き合ってくださった皆様ありがとうございます。個人的には、ガジェットトークもしてみたかったのですが、余裕がなかった...

ドリカフェチケットをポチりました。初オフ参加です。よろしくお願いします。夜泣き対応で起きていたかいがあった。

瀬戸さんがマウス動画でアプリごとに設定できるの便利と言っていたのに触発されて、先日のプライムデーで散財したLogicool MX Anywhere 2 の設定をいじってみた。
youtu.be/3-RiPI-vdYw

Macユーザーなのでボタンが2つより多いマウスは使ったことなく試行錯誤。
・親指部分にある2個のボタンはSafariの時だけ「J」と「L」を割り当てて、Youtubeの10秒早送りと巻き戻しにしてみた。クリックで広告飛ばせるし、マウスの方がYoutubeはかどる気がする。
・ホイールの左右の傾けは、「戻る」と「進む」。
・ホイールの下にあるボタンは、Mission Control はどうも苦手なので、Cmd + Tab でアプリ切り替え。クリックで直前のアプリになる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。