新しいものから表示

先ほどのダクトレールフィクサーの自作は、こちらのブログを参考にしています。

sakai-filmworks.net/blog/archi

必要な部品は、ライティングレール用プラグ、ホットシューから1/4インチネジへの変換アダプタです。それに私はスモールリグのマジックアームとUlanziのクイックリリースプレートを組み合わせました。

mstdn.guru/@tktz/1057175270216

ダクトレールフィクサーを自作しました。2000円くらい。カウンターのライティングレールからの俯瞰撮影がやりやすく。クイックリリースプレートもつける非常に便利です。フリマ用の出品がはかどるはず。

おかちゃんさんの動画みて、Ulanziの新しいクイックシュー気になります。3つのモデルのコア部分は一緒でベース部分に固定用のネジ穴があいてるってことはDIYにも良さそうですね。皮のベルト自体に穴あけてネジで固定しちゃうとか、木材に固定しちゃうとかできそう。

@ATwalker 了解です。なんとかなって良かったです。

@tktz いけます。電話番号教えていただければ、招待します。

スレッドを表示

クラブハウスをグルドン内で招待していただいたので、招待枠2枠を還元しようと思います。ご希望の方はDMください。

@uho_www さん
XB12ポチってみました。情報ありがとうございます!

@rukao 防水機能のないiPadをお風呂で使うのは、猛者の運用ですね。へたれな私もお風呂のドアの向こうにiPad Airはやってます。人によってはちょっと声が聞きにくいのが難点です。Proの方がスピーカー良いみたいだし。引退させたiPhone7をお風呂の友にするのが手っ取り早そうですね。

@rukao なるほど!ドリキンさんも声は聞きやすいって言ってましたよね。ただ防水じゃなかったような。

お風呂でポッドキャストを聞くのに良いBluetoothスピーカーを探しています。低音が...とか高音が...みたいなレビューはあるけど、声が聞きやすいスピーカーってどんな特性なんだろう。

なぜか5歳児が、ゆるキャン△に、はまりシーズン1を二周目です。ゴジラのシリーズをみて攻撃的になるよりはいいんですが。毛布をかぶってテントだとか言ってます。映像研に続いて保育園の友だちには通じないネタなんだけど…

a6400用にタムロンの17-70mm f2.8 を買おうか悩み中です。一番使ってるのはウェブカメラとしてなのでSIGMA 16mm F1.4 DC DNの方がボケるしいいのかな。

OpenCommの裏技のマルチポイントは、長時間使ってると、接続し直したりして、ピロピロうるさくて使いにくいですね。みなさんどう使われてるのか気になります。

マスクしてのiPhoneのロック解除すごいです。20回くらい試してみたけどミスなく解除できました。これはApple Watch 売れるんじゃないか。

Netflixのショット・イン・ザ・ダーク面白いです。LAのカメラマンが編集で使ってるゲーミングPCみたいなのが気になる。カメラと三脚は本気すぎて参考にはならないけど。

netflix.com/jp/title/80171561

最近の家電オセロ状況を報告します。黒の電子圧力鍋が増え、コーヒーミルも白から黒になったものの、ルーターとスキャナは黒から白になり、一進一退です。白のコーヒーミルはメルカリで引き取られていったけど、スキャナとルーターは引き取り先見つかるかなあ。

ネット回線をIPv6(V6プラス)に変更して、バッファローのWSR-3200AX4Sをポチりました。Wi-Fi 6 で5GHz帯のつかみが良くなり、IPv6でピークタイムでも遅くならずに快適です。10GbEはMac同士ならThunderboltでやりとりできるし我慢します。

iPhoneとApple Watch 5のOSをPBにアップデートしたら心電図いけました。長かった...

複数ユーザー切り替えをしたいんだけどどうしたらいいのか分からない。クラウドだとできないのかな。ix1600にしてみたけど旧機種のix1500でもできたのかしら。 mstdn.guru/@tktz/1055974931171

スレッドを表示

ScanSnap の白を買ってみました。マットな白でいい感じです。B社からの乗り換えです。Big Surにアプリが対応しなくなったので。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。