新しいものから表示

@asumaslv 大体、収録は土曜日か日曜日の夕飯の後19時とか20時頃ですね。

MacBook Pro用のスタンドKickflipのレビュー動画をアップしました。 youtu.be/L2t1MtG9yy0

@y_think これモロにそうじゃないですか。これは期待できるかも。これは知りませんでした。

木澤朋和 さんがブースト

@y_think 詳しいお話ありがとうございます。まあ、液晶部分総取り換えですね。MacBook ProはLate 2016(Touch Barなしです)

ちょっとノートパソコンとかの購入の考え方を変えよう。これだけ壊れる可能性のあるものは、保守サポートに入ってその期間を過ぎたら正常なうちに下取りに出して買い替え。その方が新しいテクノロジーに触れられるしモチベーションも上がる。お金がかかるけどそういうものなのかなと思います。
それを維持するための収入の確保は必須です。
まあ、実際末永く使うという考え方もあるんですけどね。

[悲報]
MacBook Proがまた壊れた。
液晶モニタが表示されなくなった。
但し、外部モニタに取り付けると正常に表示されます。AppleCareにも入っていないので当然有償修理。とりあえず、Appleサポートに電話しました。
サポートのお姉さんは大変親切丁寧。さすがすげーぜApple
というところで・・・。
また、修理だ。参った。
Appleに限った話ではないんだけど、製品ってちゃんと保守サービス入って、サポート期間過ぎたら買い替えるなんてことしたほうがいいのかな。常識的にはそうなんだよなぁ。

ポッドキャスト番組配信しました。第513回 Seeing AI日本語版リリース/Logicool Spotlight Presentation Remote windows-podcast.com/podcast/ar

お金がかかる時に限って買い物をしてしまう。私はどこに向かっているのか?

あれ?Mastodonからライブ聴けなくなっている。

@montatokita K480ですか。12インチiPadであるあるな話ですね。

@montatokita 先日iPad Air用にLogicoolのK380という3000円くらいのキーボードを買ったんですが、ThinkPadキーボードという手がありましたね。

衝撃!!YouTube動画の中にAmazonアフィリエイトのリンクのQRコードを入れたら動画の中に問題がある画像があると怒られた。速攻で動画を削除して、編集し直してアップした。調子に乗ってはいけない。

Logicool Spotlight Presentation Remoteのレビュー動画です。 youtu.be/OuEouRaHtWs

魚住りえさんがYouTubeチャンネルを開設した。まだ登録者数は152人。これは化けるぞ!! youtube.com/channel/UCnSGP17VN

#317 UWPと言っても32ビットアプリをパッケージングし直してストアにアップするとUWPという扱いにしちゃっているんですよね。秀丸やCrystal Disk Mark/InfoとかiTunesもそう。だからARMネイティブということではないんですよね。という、定義を後で変えてしまったということが。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。