新しいものから表示

友人とLine、僕の質問に対するアンサーをことごとく「おしゃべりひろゆきメーカー」で返してくれるの有能すぎて笑うw

自作PCのマザーボード選び(Z690編)、フロントのUSB-Cポートが20Gbps(USB 3.2 Gen2 2*2)あった方が良いのか、10Gbps(USB3.2Gen2)で妥協できるのかが割と悩ましい。。
(比較しているモデルで1万円の差となるので。)

スレッドを表示

ディズニーランドの営利活動禁止という話、影響を受けるのは動画などの発信者側よりも、むしろ露出回数が減ることによって集客が減ってしまうディズニーランド側の方がダメージ大きいのでは、、?

1人で行ってみたとか、プロポーズ動画みたいなのも難しくなるなら、ディズニーランドへの憧れをリマインドされる機会が減る気がするけど。

tda1000 さんがブースト

作業&配信デスク完成
在宅勤務になって色々買い足したりアップデートしたりでそこそこ満足行くところまで辿り着きましたw

いくら投資したか計算したらやばい💸

こうして見ると、USB4と3.2 Gen 2×2の違いも罠だなあw

新しい規格だと思っていたら実行速度変わってない?とかあるのかなw

スレッドを表示

USBの企画名称覚えられない問題、USB3.0と3.1をなかったことにして、3.2だけを見れば多少わかりやすいのか。
実行速度で言ってもらった方が分かりやすいけど。。w

Lightningの転送速度が上がったら、USBでいうとどのレンジになるのかなあ。

tda1000 さんがブースト

”目指したのは「日本人の舌に合い、キャンプでの肉料理に合う味」。しょうゆ味をベースに20種類以上のスパイスや調味料をブレンド。風味のあるガーリックがアクセントになっているほか、食材を生かしながら、こくとうまみを出す野菜ベースの「ミルポアパウダー」も加えた。

最後に足したのがミカンの皮の「陳皮」。地元の和歌山らしさにちなんだアイデアで、さわやかな感じがちょっとした隠し味になっている”

人気のスパイス「ほりにし」 開発のきっかけは「早くお酒飲みたい」 | 毎日新聞

mainichi.jp/articles/20220906/

知らなかった。。
DDR4メモリとDDR5には互換性がないのか。
DDR5のマザーではDDR4メモリは使えないし、DDR4のマザーでDDR4メモリをDDR5に変えようと思ったら、マザーもメモリも買い替えとなるのか。

スレッドを表示

既存のiPhoneから新iPhoneへの買い替えコストを仮に10万円とした場合、逆にiPhoneの買い替えを見送ってiPadなどを代わりに買っちゃう、という散財遠足に出た場合、10万円に達するまでは、おやつ代に含まれるので、便乗散財したものは実質無料となりますw

スレッドを表示

Appleイベント後に自分が陥りそうな思考パータンを自ら事前に論破していくw 

今12PMで特に不満なしだけど、やはり気になる新製品→いっそMaxからサイズダウンしたらコストが意外とかからない説?→iPhoneをサイズダウンした分、iPad miniを買い足して使い分けが幸せ?→何なら新AirPods Proもついでにおやつ代に含まれて実質無料!→iPad一台で生きて行きたいけど、母艦としてiPhoneは必要→Appleの折り畳みまだ?→ということを色々考えた上で年末に12PMを購入ことを思い出そうw→スタートに戻る。

自作機の組み換えなら、15-20万イエンでいけそう。。

スレッドを表示

あらためて、M1 Max MacBook Proでの構成も見積もってみたけど、50万イエンはとても無理だなw
メインでバリバリ使えるスペックにしたいとなると、メモリやSSDを盛るところでぐっと高くなってしまい、400Wの年間電気代に目を瞑れる気がするw

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

@tda1000 参考になったようでよかったです。

ちなみにPS起動は10回くらい測りましたが、いずれも7秒台でした。

13世代は更に発熱するみたいですし、i9よりはi7かi5に抑えて浮いた資金をメモリとSSDに投資が良いと思います。

ドリキンさんみたいにSSDをRAID0にするとかw

tda1000 さんがブースト

@tda1000 何回かPSを閉じて開くを繰り返してみました。

キャッシュに入っているからか、SSDはタスクマネージャーで0~1%のまま、環境設定の読み込みとパネルの初期化で少し待たされる感じです。

CPUが20%くらいまで上がるので、CPUパワーを食っている印象。
シングルの能力が高まっている12世代の起動が速い要因でしょうか。

tda1000 さんがブースト

発表会関連
9/7 22:00- Hasselblad
9/8 1:30- Apple(iPhone)
9/8 22:00- Insta360
9/9 3:00- Fuji X Summit
9/14 21:00- DJI
10/6 23:00- Google(Pixel7)
ゲーム関係は9/15-18で東京ゲームショウがあるので、その近辺に発表があると思います。

tda1000 さんがブースト

100Wを1日10時間使用したら、年間1万円くらいのコスト(電気代)というざっくり計算で良いのかな。。

ゲームチェンジャーとなるのか?w
作品が作りやすくなるのは良いことである気がする。

制作時間12分の1、費用10分の1でアニメ制作。DNPが「ライトアニメ」 - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/ne

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。