新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

iMac2019 27inchの消費電力はちょっとYouTubeを数枚再生しただけで100W越えとなりM1MaxのMacbookは、全体の使用量がIntelのCPU単体の電力消費量を下回る。次の買い換えはこの辺を考えねばならないようです。

tda1000 さんがブースト

@tda1000 GPU支援入るソフトは大抵Ryzenダメダメです・・・フォトショもChromeさえも・・・起動時間は関係あるか微妙ですけど

ドリキンさんの、メキシコにバケーション行ってきます宣言は、目的地がメキシコではなかったパターンもあったからややこしいw

むしろ、これに国内販売台数を掛けても面白いのかw

スレッドを表示

iPhone 14 Pro Maxの国内価格、どっちのレートになるの問題。。
1500ドルの製品、5円違ったら、7500円差となる。。?

スレッドを表示

偶然なのか知らないけど、Appleイベントに近いところで山場になりそうというw

スレッドを表示

ドル円の話題 

目安ラインの145円まで一気にワーッて上がってく勢いで、超短期的に145円を超えたと判断してしまった勢が、逆に大口に狙われて狩られ、140円ラインまでガクッと下がりそうにも見え、、、

スレッドを表示

ドル円の話題 

とはいえ、ここまで来たら、超短期的にはいったん騙しで抜けるでしょうけど。

スレッドを表示

ドル円の話題 

とりあえず、145円は抜けるには早く見えるかも。

スレッドを表示

ドル円の話題 

ちなみに、テクニカル(初心者)ですと、こんな感じに見てますね。
3つの波のどれか、みたいな想定。

マザーから組み替えるなら、他のパーツもついでにグレードアップしてしまいたくなる自作PCの罠ですが、後々、8K 30pくらいには対応出来る様に拡張性を持たせておいた方が良さそう。。

スレッドを表示

cnet.com/tech/computing/how-i-

先の動画で、比較してたPCスペックだと、メモリ32GB、VRAM 8GBというところも差を付けられたポイントなのかな。
横須賀PCの時のVRAM 8GBがポイント、ということでしたけど、4Kでのお話でしたものね。。
8Kだと、VRAM 10GB〜?

スレッドを表示

16" MacBook Pro M1 Max VS Intel 12th Gen i7 / RTX 3070 with 8K Video! This is SHOCKING!
youtu.be/-2uJuIS3oHs

Appleシリコン強すぎたw
ユニファイドメモリによるメモリバス幅の差ということなのだろうか。。
8Kクリエイターの時代が来たら、Appleしか勝たんやつでは、、、w

youtu.be/YJko0CQxldM?t=26

こちらでは、Intel(i5 12600K)でもPhotoshopが3-4秒で起動している。。
うちのRyzen 3900X搭載PCでは、40-60秒やぞ。。。
これも、購入時はアプリの起動速度も比較して決めた記憶ですが、いつの間に時代が変わっていたのw

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

Ryzen半導体自身よりドライバやらソフトウェアの最適化周りが最近残念過ぎる・・・

tda1000 さんがブースト

ここでこれか😂

『オレ、mac好きだったんだよなぁ。』

スレッドを表示

えええ、今まであまり気にしたことなかったのですが、自作PC(Ryzen 3900X)より、M1 MacBook Airの方が、Photoshopの起動が圧倒的に速い、、、w

Intelに組み替えようと動いていたのですが、もしかして今、時代はmacなの、、、?w

とはいえ、iCloudのアップグレード(50GB→400GB)を9カ月間くらいケチっている者が言えることではなかった、、、w

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。