入れてみました。
Youtubeで英語字幕が出たら日本語に翻訳して声で流してくれます。RT
UnityでもUnrealでもGodotでもMayaでもMaxでもC4DでもHoudiniでもBlender使いでもプログラマでも
英語が苦手すぎる人に伝えたい
CaptionSpeaker
https://t.co/hvQvrEyy83
これをオンにして、YouTubeの英語のチュートリアルを見てみてほしい
#英語が苦手すぎるエンジニアやアーティストにお勧めしたい https://t.co/uKOQoMCdBH
https://twitter.com/O_Y_G/status/1307493794061848576
無線LANルーター、僕もこの手のは全く詳しくないですが、Wi-Fi6対応という条件でしたら、各メーカー何十台も出している訳ではないので、意外と比較出来ますよ。
信頼出来そうなメーカーで、Wi-Fi6対応のエントリーモデルから最上位モデルの間で、欲しい機能や端子などを確認して、価格との妥協点を見つけるのが良いかと。
ものによっては、Youtubeにレビューが上がっているので参考になります。
使用する端末の台数や使い方、住宅環境によっても必要なスペックが変わって来ると思うので、具体的にこの機種、というようなおすすめはしにくいかもです。
TP-Linkのものとかは、1万円くらいのモデルもあり、コスパは良さそうです。
ちなみに僕は、Asus RT-AX82Uという機種を散財しました。(気になる機能が全部盛り、の中では安かったので。あまり買い替え無さそうなのでちょっと奮発。。)
これは喜ぶグルドン民さん多そう。
https://twitter.com/eguri89/status/1307671505287798785?s=20
松尾さんが紹介していた検索サイト。
THINGIVERSE 以外も検索してくれて便利だけど、もう少し絞込条件欲しいところ。
SEARCH THINGIVERSE
https://searchthingiverse.com/
Oculus Questで今後必要となってくるFacebookアカウントだけど、リアルとリンクさせたくない人はOculus IDと紐づくのを1つ取ればいいしリアル情報を書かなくていいと思います。
結びつく場合でもVRで表示されるハンドル名は別項目で用意され実名はVR側に出ません。
私は随分前にハンドル名でFacebook登録してそのままですが特に運営から指摘はありません。 RT
Oculus Questが2~3週間後にwebブラウザにもミラーリングできるようになるとのこと(Facebookアカウントにログインが必要)。すでにスマホとテレビにはミラーリングできる。
またOculusスマホアプリに「観戦モード」が追加され、3人称視点のカメラを操作可能になる予定(アプリ側の対応が必要)。 https://t.co/6iTCeKVCPL
https://twitter.com/tonavrc/status/1307064278176989186
Oculus Quest2は初代と使えるアプリが同じだし体験は変わらないとおっしゃる方も居ますが、解像度が上がってる事でPC画面をリモート操作する系アプリやブックビューワーではこれで実用域に入ってきたかなと思います。
私はゲームより実用系アプリでなるべく長くVRの中で過ごせればと思っているので、かつてスマホがそうであったような世代が変わるごとにワクワクした体験をVRに求めているのかもしれません。
少し倒したゲーミングチェアーやソファーの楽な姿勢で周囲を視界に入れずに集中出来るのが好きなんですよね〜(書いててこの用途なら3DoFでもええやんと思ってしまった)
スマホの「次」が見えてきた:みんなFacebook Connect見たほうがいいよ https://www.gizmodo.jp/2020/09/after-phone-age-facebook-connect.html
Oculus Quest 2 64GBで予約完了
https://www.oculus.com/experiences/quest/
ここで、ざっとデータ容量を確認してみて、自分がインストールしたいのは平均300MBくらいだったので、64GBで大丈夫そうかなと。
平たい顔族用のフィットパックは、たぶん欲しくなるんだろうなーとは思います。
散財の秋で破産しそうになる中w、これはシンプルに欲しいと思えた。
(ストレス発散的な想定で、意外と優先順位が上でした。)
PC接続の安定性が煩わしくなって手放してしまったRift以来、久々のVRHMDなので楽しみです。
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...