主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...
Twitch配信見た人はわかるんですけど今回の編集は本当に大変だった、、、130クリップ撮ったけど半分近くは捨てた、、かな。シューティングミスというよりもタイムラインに並べてから繋がりが悪いなど色々あったが纏まってよかった🙂結構フレーミングで勝負してる部分もあるのでカメラの性能というよりかはレンズ効果勝負なところもあって撮るとき結構計算してます。こればっかりはロケによって試行錯誤なのでもっと撮って勉強かなぁぁぁ
ご視聴ありがとうございました
a7R4とa7S3のスペックがほどほどに降りてきたa7Ⅳが、30万円以内だったら良いなーと楽観的に構えるルートで沼を進んでいるつもりですが、あれ?もしかしてBMPCC 6K (24万円)の方が安いの?と、なっちゃいそうなイベントが発生しそうな恐怖。。w
しらいしさんのshibuya vlogを拝見。。凄いです。
自分なんかの場合、まずこんなに撮れ高を得られないというか。(あ、ここ良いなーと思って撮ってみても、なんか違うなーってボツになっちゃったり。。w)美味しいところを見つけている量が数十倍は多いですし、その構図がとてもお上手。前景の使い方もすごく勉強になります。
昨日のURSA 12Kはぐうの音も出ませんでしたが、現実的なところだとfpの後継が気になりますね
Vivaldiにスタッキングしたタブをタイル表示するというオプションがあって、TwitterとMastodon同時に閲覧するのはもうこれでいい気がしてしまった。
過去の神回といえば、こちらでは?w
西川善司が斬る! (前編) ~ 後藤の巣作り ~ #263https://youtu.be/st9s2PdVIvA
ドリキンさん、1000回おめでとうございます!
最後のカズさんから頂いたアドバイスの言葉、こんなに嬉しいことなくないですか。感動してしまって目から汗が、、、、、
100万円ちょいなら手が届かなくもないけど、この性能について来れるレンズを考え出したら、、、
ジンバルと両腕が折れそうですねw
URSAの小部屋を待ちますw
3G 310nitしかないのか
SIGMAのシネレンズ、8Kまでしか想定していないだろうから、12Kはちゃんと解像できるのだろうか?
「私の戦闘力は12Kです。」
12K素材で元が取れちゃいそう
原価より安いのではなかろうか?w
Atem miniくらい安いと思います。
めちゃくちゃ安い!!!!
シークが高速?www
何百万円なんでしょう?
75万円?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。