ユカさんの記事、ITmedia NEWSに載ったよ!
動画で理解する、iPhone 11 Proのカメラの生かし方
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/03/news070.html
ビックカメラ、31店舗に「Chromebook体験コーナー」を設置 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1910/01/news135.html#utm_term=share_sp
立川店に行ってきた〜。今日からブースができたらしい。なのでまだブースが設置されていない店舗もあるかも?
Chromebookのコーナーはどこの店舗でも規格化されており、違いはないみたい。(日本で販売されているか知らないけど)Pixelbookはなかったな。Linuxのシステムコールが使える高機能版のAsusの高価なChromebookが置いてあったりした。
昨日のマイクロソフトの製品発表会には興奮させられました‼️
が、が、が、が、
またしても日本はOfficeプリインストールで割高感…
マイクロソフトさん、日本のOffice 365 Soloユーザーの存在忘れてない?併売の選択肢もないなんて…毎年製品発表会の度にがっかりさせられますね。
エンガジェットの記事↓
今回は日米同時!! 日本版Surface Laptop 3とPro 7が予約開始。10月23日発売 https://japanese.engadget.com/2019/10/02/surface-laptop-3-pro-7-10-23/
#Microsoft
グルWikiのトップページを更新しました。
https://github.com/drikin/guruwiki/wiki
変更点
・古くなったPodcast購読方法を修正
・BS Magazine の記載を追加
・マストドンの使い方を追加
・関連リンクに動画リスト追加
あと、いつでもグルドンに新規加入できることに伴い、いくつかの文章を修正しました。
画面が2つになることのメリットってなんだろう。
Androidの画面分割はよく使う機能だったか?現状のままでは結局動画を流しっぱなしのサブディスプレイみたいな使用用途しか思いつかないな。そういう思考に至る理由はやはりスマホのアプリは1画面かつ1つのアプリで完結してしまうからではないかと思う。
デスクトップは元から複数のアプリを立ち上げているし、マウスという直感的なインターフェイスを持っているから複数の画面で使う利点は大いにあると思える。指も直感的なインターフェイスだな…。
各アプリが有機的に結びつきをもち、画面内で複数のアプリを表示しているときにその結びつきを有効活用できればいいんだけどなぁ。
抽象的かつ無理難題な妄想。
system5ぐらいでしか手に入らなかったRycoteがAmazon販売発送で取り扱い始まってた!
マイクロウィンドジャマー ¥1,827
https://amzn.to/2oFpkS8
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...