新しいものから表示
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

みんな大好きOverwatchのシネマティクス手掛けてるアニメーターさんとPodcastで対談しました。
どりきんさんもちょいちょい話しされてるけど日本より北米の方が労働時間長いのでは?と考えさせられる内容でした

podcasts.apple.com/jp/podcast/

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

@tda1000 本来はAMDはエンコードみたいなベクトル的な処理はGPUに任せましょ。って思想だったんですけど(ドリキンさんの使い方が正しい)あまりにAMDに不利なベンチとかが多すぎたのと、意外とベクトル的な処理でもGPUを使わず不利なCPUで使い続けるユーザーも多かったので、2倍になった次第です。GPUと合わせると敵なしです。

tda1000 さんがブースト

@tda1000 DAWでもエンコードでも効きますよー。今までエンコさせると実性能以上にIntelのほうがなぜか速いってのはAVX256が効いてたので、AMDはそれに追いついてコアも倍増したので無敵です。

tda1000 さんがブースト

それにしても、編集に違和感なさすぎです。 :backspace:
おきたさんスゴイ。。

Z-side 027聴いてます。

WindowsでRyzen最適化が進んでいるのは朗報過ぎる情報でした。

Ryzen 3000番台の浮動小数点演算性能2倍になってるお話、DAWだと効いて来るのですかね?(Wikipedia調べ)

tda1000 さんがブースト

twitter.com/129cha/status/1141

これ、タピオカとかコールドプレスジュースとかカレーとかスープもいけるしいろいろ発展したら面白そう。

ボトルがプラかビン選べてビンはリサイクル出来たらいいのに。

そろそろプラスチック使ってるのイメージ良くない雰囲気はでてきてるなー

イルコさんの動画でポートレイトのお勉強中。 

「自動販売機もキレイな光を作ってくれます。自動販売機は、ジュースを買うものだと思うかも知れないですけど、私からしたら大きなソフトボックスにしか見えないです。」

かっこよすぎです。。

tda1000 さんがブースト

そういえば、iOS13のこのQuick Actionsという機能、アプリアイコンの3D touchみたいな機能なんですかね?
XR使いとしては、やっぱりあると便利な気はします。
iPadでもあるのかな。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

アドビ、Project Geminiの製品名を「Adobe Fresco」に、今年後半リリース予定
macotakara.jp/blog/news/entry-

ちなみに、Twomon SEの方は、Apple Pencilは、タッチのみ反応してくれます。
描画は、反応しませんでした。
(でも大満足。)

スレッドを表示

これがSidecarか!!!!😂
Twomon SEというアプリ、Windowsで、iPadがセカンドディスプレイに!
easynlight.com/en/twomonse/
USB接続なんですが、ディスプレイ設定も出来ました。

ミラーリングでPencil使いたいなら、EasyCanvasというアプリで!

mac版もあり、Twomon SEの方は、Androidタブもイケるみたいです。

ちょうど、セカンドディスプレイ欲しかったんですけど、設置スペースが狭くて悩んでいたところだったので、歓喜。

@skawaさん、情報感謝です!

mstdn.guru/@skawa/102286375680

tda1000 さんがブースト

どりきんさん見習って配信部屋でいつでも配信できるように三脚位置とかバミっておこう

tda1000 さんがブースト

drikinさん・松尾公也さんに聞く「ガジェットYouTuber」とアウトップットのカタチ (小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」対談シリーズ)
amzn.to/2XOA1OK

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。