新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

円安のピークは終わったと勝手に思ってます。。

CPUクーラー、簡易水冷のファンサイズ 

120mm(1連)
240mm(120mm×2連)
280mm(140mm×2連)
360mm(120mm×3連)

メーカーなどの差はありそうですが、280mmは、冷却性能も静音も360mmと同等で、60mmと比べてコンパクトでやや安く、240mmよりも少し冷却性能が上、という街のウワサ。

tda1000 さんがブースト

美術系の雑誌を物理本で定期購読しているのですが、長期的には電子(Kindle)に切り替えたい

が・・kindleアプリはモニターキャリブレーション&環境光を整えた状態(Mac,iPhone、iPad)でも誌面とだいぶ色が違うので美術系雑誌はちょっと厳しい

kindle Cloud ReaderをWebブラウザで開いた場合は誌面に近い色なのですが、ページの先読みをしてくれないためページめくりが非常に遅い

スクショは左がブラウザ、右がkindleアプリ。kindleアプリがColor Syncに対応させてないとかそういう感じ?

今週のbackspaceの時間割は、Watch Ultra 15分、AirPods Pro 5分、iPhone 10分、藤井聡太さん×AMD 1時間、じゃないかなw

tda1000 さんがブースト

唐突に閃いたことがあるので書き留めるんですけど、オンラインゲームという仮想空間での自分自身の力量の成長とか、地道に時間をかけて何かを成し遂げるということについての想像力がない人が、現実の資金と権力をそのまま仮想空間へ持ち込みたいと考えたのがメタバースと今呼ばれているものの実態なんじゃないのかな?

tda1000 さんがブースト

iPhone 12 Pro Maxのカメラを再評価のためのテスト。

これが14 Proだとどうなるのというところ、興味ないと言えば嘘になるかなあ。w

tda1000 さんがブースト

来たね!! 藤井聡太のAMD Ryzenコマーシャル。
AMDジャパンには「藤井聡太がThreadripperで自作したらしい」ニュースや「今一番会いたい人はリサ・スー」ニュースが出たときから藤井聡太にタイアップ打診せよ、と直談判メーを送ってきていたが、「いやあ、難しいんですよ」という反応をAMD側からもらったことがある。じっさい、今回の契約締結にいたるまでは相当苦労があったみたい。なにしろ、彼は今年20歳になったが、未成年時代においては、将棋連盟側が完全に企業からのアプローチをブロックしていたようで、"謎の半導体企業"(笑)としてAMDも当初はブロックされていた模様。ただ、藤井聡太センセ本人は、例のお茶や不二家チョコのCMよりは、AMD案件の方を早くやりたかったんじゃないかなーと邪推している。だって最新CPU、すぐに手に入る役得があるだろうしね(笑)。
とにかく、AMDの藤井聡太CMがおもしろかっこいいので必見です。

youtu.be/mPbtaa-Z_GA

tda1000 さんがブースト

Appleイベントの映像も綺麗だったけど、ドリキンさんのa7S3 Vlogも映像が綺麗だ。。

動くノッチことダイナミックアイランド、カメラの周りに情報を表示出来るということは、ビデオチャットの相手の顔や目線合わない問題にも良いのではないか。。

tda1000 さんがブースト

BSM特典が分かりづらいとのフィードバックを受けて @Nezumi さんと @rbtnn が非会員向けページを作ってくれました!
backspace.fm/bsm/
ぜひこれを機にぜひBSMに参加してください!

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

パッキング動画では言及なかったような気がしますが、ドリキンさん、a7S3をカンクンに持ってきてるのえらいw

そして、レンズが24mm F2.8、iPhone 14 Proのメイン広角レンズと同じ焦点距離という。
これもコンパクトでVlogに良さそうなレンズですね。

購入時の思い切りの良さというか、定義付けのような儀式はわりと大事かもしれない。。
Maxは他より重いと分かって購入したので、このくらいは行けるでしょうというマインドコントロールが効いているのか、9カ月くらい使っていて、重いと思ったことはないかも。w

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。