新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

もうReCapchaで「どっちがdrikin?」という出題に使えるぐらい似てる

twitter.com/jetdaisuke/status/

tda1000 さんがブースト

三脚使うときの手ぶれ補正OFFは忘れないけど、そのあとまたONにするのをよく忘れますw

三脚時の手振れ補正設定、今度比較検証してみようかしら。。
気にしなくても良いレベルであれば、気にしたくないのでw

tda1000 さんがブースト

カメラ内現像するくらいならjpeg撮って出しでいいし・・・

tda1000 さんがブースト

クラウドにアップロードすると、即座に「キヤノン熟練の1級RAW現像士」が手現像してくれるので、80枚で550円なら安いもんですね(ぜんぶ嘘)

mstdn.guru/@tda1000/1087196173

ソニーのカメラに無いから、僕も使ったこと無かったのかwww

tda1000 さんがブースト

カメラ内現像と言えばソニーってなぜかカメラ内現像機能が無いですよね

大学の授業で「PCでの後処理不可・カメラの設定で可能な画作りのみで撮影(カメラ内RAW現像は可)」という撮影実習があって、そこでαにカメラ内現像がないことに始めて気がつきました😆

三脚にカメラを設置した時に、カメラ内メニューの手振れ補正設定を自動でオフにしてくれる仕組みが欲しい、、
雲台側にセンサー付けるとかで上手くやってくれないかなw
思いついたのが、三脚にQRコードのシールを貼って、iPhoneカメラでスキャンしたら、「手振れ補正をオフにせよ」とメモを出すかw、カメラ側にIFTTT的なもので指示してオフにするとかがせいぜいか。。

個人的には、カメラ内RAW現像というものもあまり馴染みが無いもので、、
クラウドで処理したものを返してくれるよりも、
クラウドにデータを置かせてくれたら良いなとは思いました。

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

しかしノイズ処理なんてものは長年行われてる技術ですが、デジタル処理の技術が進むほど、写真とはなんぞやと考えてしまいますね。

tda1000 さんがブースト

キヤノンのクラウドRAW現像のニュースは気になってました。
金額はひとまずそんなものかなって感じですが、カメラから直接転送する機能がどのくらい使われるのか興味深いですね。

mstdn.guru/@tda1000/1087196173

iPhone、英語キーボードの「なぞり入力」がすごい。
AppleのARヘッドセット、テキスト入力方法は、なぞり入力で間違い無いのでは。。

この辺、いろいろと英語圏と日本で生産性におけるハンデな気がするけど、大丈夫かしら。

tda1000 さんがブースト

何を手に入れたかより、何を与えれたかが重要だと教わっています🙏

そういえば、お詳しい方、興味のある方の意見を聞いてみたいなと思ったカメラ業界のニュースがこちら。
80枚や550円という数字も出てますがどうなんでしょう。。

キヤノンがクラウドRAW現像を80枚550円でサービス開始
asobinet.com/canon-launches-cl

電車内とか、どうせ通話や会話を控えた方がいいのだから、人間の声の周波数帯域とか思いっきりキャンセリングしてくれていいのに、、と書きながら、そしたらiPhoneの内蔵マイクも聴き取れないなと、、w

スレッドを表示

やっぱりなんだかんだで、iPhoneのテキスト入力は、音声入力が最速な気がするのですよね。

スレッドを表示

人のいるところでも気兼ねなくiPhoneの音声入力でテキスト入力したいなと考えていたら、サトラレという作品を思い出しました。。
ピンマイクは上手いこと環境音を減衰して話し手の声を拾ってくれるけど、逆に環境側の人に自分の声をキャンセリングしてくれるみたいなテクノロジー出来ないのかなw

tda1000 さんがブースト

今夜も【22:00からプレミア公開】!
山口旅行2日目のVlogをプレミア公開します。22時(7/26)からスタートです。
どうぞお越しください^^
「【山口】名所探訪!別府弁天池と金曜の唐戸市場そして角島灯台へ!!!!!(2日目)」
youtube.com/watch?v=SzKLymqoXY

アイディアに迷っていたところ、なんとなく父に緩募の電話をしてみたら、偉大過ぎた件。
(40分ほどの通話で、7年分くらい尽きなそうなアイディアを頂きました。)
そういえば今まで、クリエイティブ系の相談は全然したことなかったですが、こんな身近に名コーチがいらっしゃたなんてw
もはや、"親の向こう側"と呼べるものなのではw

留学してる子の話によると、USは田舎の方でも都内23区の2倍の家賃だそうで、、、
(一人暮らしの1K で15万円〜ってまじなの。。)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。