新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

マイクロンって、スマートフォン向け製品として、LPDDR5 DRAMとSSDをワンパッケージにした「Micron uMCP5」てのを製品化してるんだね。
8GB+128、8GB+256、12GB+128、12GB+256GB
micron.com/products/multichip-

普段MacBook Airを置いているテーブルの狭さが原因で、このマシンのマルチタスク能力を最大限に引き出せてない気がしてきた。
(よく手に取るモノの配置スペースの確保など。)

今はW60ほどのIKEAのカフェテーブルに置いてしまっていて、何か取りたい時には、いちいちモニターを閉じてから裏にあるものを取るみたいな環境w

MacBookは、やはり広くスッキリしたデスクのような場所で使うのが正しいのだろうか。。

tda1000 さんがブースト

iPhone - 音楽を流してカメラ起動、シャッターボタンを押しながら右にスライド
音楽を流しながら録画できる

人間がAIに仕事を奪われるかもしれないと危惧する人もいるのでしょうが、むしろ僕はAIみたいな仕事をする人間になりたいと思っている昨今。

Stage Managerをヘビーに使って、世界を変えるのだ、と意気込むのであれば、M2な気もする...w

スレッドを表示

M1 vs M2 MacBook Air その2 

実際の比較検討は、これからですが。。

今M1 MacBook Airを使っていて、
個人的な改善したいポイントとしては、
・ブラウザの多タブや、複数アプリのマルチタスクに耐えられること
・youtube 4K解像度で素早く試聴できること
・クリエイティブ系アプリなどの全体的な速度アップ(※サブ機としての使用)

くらいな気がしますが、ここまで書いてて、あれこれ調べずにM2で良い気もしてきました...w

クリエイティブ系もサブで使うならマルチコア性能やGPU性能の限界も割り切れそうですし、ProやMaxは予算オーバー。。。(さらに10万円アップコース)

メモリ8GB→24GBでどこまで世界を拡げることが出来るか、かなあ。。

スレッドを表示

M1 vs M2 MacBook Air 

・M1 MBA 16GB 512GB=19万円(中古価格ざっくり約15万円)
・M2 MBA 24GB 512GB=26.5万円

価格差的にどうなんだろうか。

M2を選んだ場合、改良されたポイントが価格差分に見合うのか、あるいは上位モデルじゃなくて良いのか。

M1を選んだ場合、どういった面がボトルネックになるのかと、それはM2 MBAでカバーできるのか、

というところ。

tda1000 さんがブースト

BMDはいつも突然ですねw

4K G2とかProバージョンも需要有りそうな気もしますが、6Kの方が実は数が出たりするんでしょうか?

mstdn.guru/@tammifull/10852571
mstdn.guru/@goshima/1085258164

ポスプロでジャイロで手ぶれ補正って、本体しか作っていないBMDの手ぶれ補正への現実的なアプローチで良いですね

mstdn.guru/@formula/1085262662

ふと思ったのが、AppleのStage ManagerのUIって、macをiPadに寄せたわけでも、iPadをMacに寄せたわけでもなく、VR/ARデバイスのために最適化&統一化したかったのではなかろうか。

多画面向けならもっと良いデザイン案がありそうですし、視界の正面に来る画面をスムーズに切り替える、という方向性なようなので。

tda1000 さんがブースト

世界的にGalaxyがだぶついて、機種編まで値崩れしているらしいので、その余波がGalaxy Z Fold3までくるなら、機種編してやらんこともないw
というか、Galaxy Z Fold4リリースまではステイだな。
Galaxy Z Fold4、今出ている感じのスペックだとGalaxy Z Fold3とあんまり変わらないんですよね。

小日記:Amazonギフト券の使い道 

クレカやWaonで溜まったJALマイルは、Amazonギフト券に交換してもらうことが多いのですが、
当初は、普段買うには少し高価な機材費などの補助に当てる形で、何を散財しようかワクワク感があったのですが、
ここ最近は、ワクワク感の余地もなく、追加のSSDかHDDを真顔でポチるイベントとなってしまっておりますw

tda1000 さんがブースト

猛暑対策にはヨガが良いという噂を聞きました。
不快感を感じる汗をかく前に、事前にしっかり汗をかいておくとこでスッキリ出来る、という理論なのかも。

tda1000 さんがブースト

PayPayフリマはヤフオクのいいところをうまく取り入れてる気がしますね。
確かにメルカリ>ラクマ>PayPayと出品数が少ないのが玉に瑕

フリマアプリの価格交渉オファーがめんどくさい問題、PayPayフリマのシステムが平和な気がしてます。

出品手数料も割安なので、メリットに気が付いた人々から今後もっとユーザーが増えて行くでしょうが、今のところの弱点は、メルカリなどに比べて、アクセスが少ない(売れにくい)こと。。

結果、人気が出ているなら、あえてマイナスイメージのワードを選んだのかもですが。
パリピというワードに好印象を持つ人は少ないと思うので、期待値低くマイナスイメージからのスタートだったけど、実際見てみたら、登場人物みんな意外と情熱的で真面目じゃないかというギャップで認めやすく好きになるという心理作戦、

スレッドを表示

同感ですw
パリピ孔明、タイトルで損してますよねw

まだ1話しか観てないので、ネタバレにはならないと思いますが、あくまで真面目な三国志の孔明が現代クラブ文化に転生してきたギャップが面白いので、このタイトルだと孔明のキャラがパリピ設定だと勘違いしてしまう。

マスク探しの旅 

ジムでのトレーニング中に呼吸しやすいマスクを探さねば。。
今は、汗でもOKなように普通の白マスクでやってますが、ぺったり感で呼吸しにくくなって効率が良くない。
メッシュ素材などが良いのかしら。。

ストロングゼロ 

初めてストロングゼロ缶(ALC 9%)を飲んでみた感想ですが、お酒が飲めるようになりたての頃に友達とカラオケボックスに行った時の気分を思い出す味だとおもいました、
良くも悪くもw

雑談 カメラトーク 

三ヶ月ほど前に、僕がX-E4の散財をおすすめした友人(つまりスナップ歴三ヶ月です)の写真を見ていて、
僕がここが良いと思ったそれらの共通点を1つ挙げたら、そこが実は友人がこだわってたテーマそのものだったらしく。

エアコンの効いた部屋で脳が冴えてるのかもしれないしw、
写真50枚でテレパシーのようなコミュニケーション手段が可能であるということの証明であるかもしれない。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。