新しいものから表示

センサークリーニング、VSGOのスワブでやってます。

ユニバーサルコントロール、なかなか面白い。

単純にトラックパッドやキーボード入力を共有できるだけでなく、ユニバーサルクリップボードの機能も生きてくる感じ。

macからの操作でiPadのスクショ&コピー→そのままMacにペーストができるの、なんか不思議な感じだ。。
AirDropの進化版みたいな感覚で、LogicoolのFlow機能とはやはり別次元な気が。

tda1000 さんがブースト

cnBeta:iPhone 14 Proの寸法図面が流出、背面カメラはさらに大型化される?
macotakara.jp/blog/rumor/entry

tda1000 さんがブースト

iPhoneに付属しているSIMピンに「チタンの2倍の強度を持つ新素材」が使われている理由
appbank.net/2022/03/21/technol

BLACKさん案件のプロテインが届いたのですが、デカすぎて笑うw
M1 MacBook Airとの比較で、ULTRAみたいなサイズ感w

tda1000 さんがブースト

BLACKさんおすすめの入浴剤、とても良いですね。
お肌もスベスベになるし、お香のような上品な香りが気に入りました。
まだ片方しか試せてませんが、なんとなく2種類を気分で使い分けるのが幸せな気が。
貴重な情報に感謝です。
(これは実家などに配りたくなるアイテムw)

tda1000 さんがブースト

今日は森の味噌作り。カメラとレンズが味噌まみれ、泥まみれ…丸洗いできる一眼が欲しくなってきた…

tda1000 さんがブースト

higeponさんの、お受験管理のために擬似プログラミングする話、プログラマ脳なら考えることw こういうやり方はプログラミングを学び始めるのには意外と良いアプローチかも。

BLACKさんの作業用部屋着へのこだわり、すごく分かるw 

僕も、自宅作業でどういう服が最大限に集中出来るかを考え過ぎてこじらせていた時に、コードブルーの人達が着てたシャツ(スクラブと言うらしい)に行き着いたことがありますw

紺色が、心を落ち着させ集中出来るという理由からだったのですが、
コンビニに行きたい時とか、山ゾンの受け取りの時にちょっと恥ずかしい&着替えるのがめんどくさい、という理由で定着しなかったですw
あと、半袖は肌寒い問題。

ちなみに第二候補は、パルクールのアニメ、プリンスオブストライドの高校ジャージ、
第三候補は、鳳凰院凶真の白衣、でしたw
(ともに、集中力とやる気が出そうという理由。)

カメラで、ジョイスティック押しでAFエリアを中央に戻せるように、マウスカーソルもメインモニターの中央に即座に戻せる機能があったら良いな。

tda1000 さんがブースト

Craft.do その2 

フォルダーの中身にノートがいくつあるかという数字の表示も、トラックパッドのカーソルを合わせるまで見えないようになっているなど、UIがとても洗練されていて、そのあたりのセンスの良さもすごいなぁ。。

スレッドを表示

Craft.do 

けっこう前のRebuildで、宮川さんが紹介されていて知ったノートテイキングアプリ、Craft.do良い…
メモツールは当分これになりそうな予感。
Windows環境でも使いたいので、Web版が待ち遠しすぎる。。

tda1000 さんがブースト

渚さんの紹介動画見ながら、iPad Air 5thとProの価格差が小さい、ということは次のProは値上げするよーってことだよなあと思った。

youtube.com/watch?v=amGn2e9BjQ

tda1000 さんがブースト

リファレンスモードにないだけで、600ニトまでの間にトーンマッピングされてHDRコンテンツの視聴は可能のはずです。たぶん

tda1000 さんがブースト

京都では博物館で展示を観たりして浮世絵についても調べたりもしました。

恥ずかしながら知らなかったのですが、浮世絵は比率が2:1といまの動画に近いものが多くあったのが意外でした。
(16:9とシネスコ21:9の間くらい)
我々は実は結構昔から横長なクリエイティブに馴染みがあったのかもしれませんね。

構図の参考にもかなりなりました。

ja.ukiyo-e.org/image/mfa/sc173

tda1000 さんがブースト

痩せたイーロンマスクかと思ったらゼンジさんだった

tda1000 さんがブースト

珍しくASUSのノートPCのレビューをPC WATCHでやりました!
有機ELパネル採用のノートPCです。どんなノートPCなのかなぁ…と思って臨んだら「有機ELパネルについての解説だけやってください」という指示が!(笑) PCについてのレビューは他の方がやっているハイブリッドレビューです(笑)

pc.watch.impress.co.jp/docs/to

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。