新しいものから表示

Noteのどりつぶ更新通知が到着。

散財してしまいました… 

ハッピーニューサンザイ🌅

tda1000 さんがブースト

ヘェ~確かにそうかもしれない

テレビで浅倉大介が「スーパーマーケットでチープなBGMが流れてるのは、チープな音楽を聞いてると値段を安く感じるから。重厚なクラシックとか流したら値段を高く感じる」って言ってて、調べたら本当に音楽と購買心理は関係あるんですね…
すげえな…
twitter.com/sato310sss/status/

そこは、レイテンシーがないNS-1とかを繋ぐ方法を確立されていたのでは?

モニターを見ることを度外視しないと、マイキングの正解は難しいかとw

収益化の手段とリスナーのコメントが見れる環境が整備されてないと継続は難しそう

今日のRebuildのゲストは、松尾さんとドリキンさん?

tda1000 さんがブースト

ちなみにUniversal AudioのDSPチップで処理できるプラグインはUniversal AudioのUAD2プラグイン&ユニゾンプラグインのみで、WAVESや他のプラグインはPCやMacのCPUで処理されます。
なのでDSPチップのコア数の多いアポロを買ってUADプラグインがたくさん使える環境になったとしても、ドラムの録音やTDをしない限りほぼDSPを使うことはありません。

ちなみに僕の使ってるArrowはDSP1個ですが、USD2プラグイン&ユニゾンプラグインを5〜7ぐらいは使えます。

あけましておめでとうございます🐮🐮🐮

tda1000 さんがブースト

最高に面白すぎるサービスがローンチされた!w

GIGAZINE: 無料で3D空間上のキーボードのデザインを手軽に確認できる「Keyboard Simulator」
gigazine.net/news/20201231-key

tda1000 さんがブースト

@tda1000
Win10であれば、設定のマウス設定ではなく、
旧コントロールパネルのマウスのプロパティで、マウスの精度を上げるというチェックボックスを試してみたらどうでしょうか?
速度は遅くなるけど、スムーズに動くようになりますよ

tda1000 さんがブースト

DaVinci ResolveはAlt、LightroomはShift押しながらドラッグするとゆっくり動いたりします

tda1000 さんがブースト

マウスでのカラーホイールやスライダーの微調整が難しい問題、トラックボールに変えたりしてみたけど、設定でポインターの速度を出来るだけ遅くするという方法で良い気がしてきた。。

あまり手を動かさずラクに画面上を移動できる設定にしてるということは、微細な動きが難しくなってたということに、なんで今まで気が付かなかったんだろうw

大きめのマウスパッドを買ってみようかな。

壁に貼る吸音材の厚み[mm]と、抑えたい周波数[Hz]に関係性があったとは初見。。
同じ素材の、厚さ24mmと40mmのもので迷っていたけど、24mmのは高音域にしかあまり効果が現れなさそう。
話し声とかもデッドにしたいなら、なんなら20cmくらいの厚みがあった方が良いのかw

tda1000 さんがブースト

【告知】
本日22:00-1:00頃まで勝手にグルドン民オンライン忘年会を開催します!

グル民と話す機会がほしすぎて、、勝手ですみません。。

出入り自由。音声だけの参加もOKです!
グルドン限定でリンク投下、データー残さず一期一会にしようかなと思ってます。
もしお時間ありましたらお越しくださいませ!

⭐️時間になったらグルドンにZoomのリンクはります⭐️

1人だったら動画編集してます笑
誰か来てくれないかな?チラッ(p_-)

tda1000 さんがブースト

HDMIケーブルおすすめキボンヌ。今、使っているのは評判の悪いAmazon Basicですw

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。