新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

「震える」のネタ元は、リゼロのペテルギウス?w

のっちさんの、 

ananで1ミリも解説がされていないけど、オズポケの上に写ってるのって、TRUSCOの結束バンドではないのか?www

(ケーブル配線に気を使ってらっしゃるのかーーーという妄想は置いておいてw)

同じく瀬戸さんの動画を観て購入した者だけが気が付けるマニアックさですが、
これとダンちゃんを瀬戸さんが紹介されていたのって、ほぼ5年前やぞ、、、
瀬戸さん歴がけっこう長いw😂

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

イオングループをよく利用する人に朗報

iPhoneにWAONカードをかざすことで、WAONカードへのチャージや、残高の確認が可能に
macotakara.jp/blog/iphone/entr

tda1000 さんがブースト

Amazon BASICのHDMIケーブルは映像配信界隈ではちゃんと繋がらないことで有名。

anan確認!そして爆笑🤣
これまでのドリキンさんの散財が、すべて実質無料にされてしまったような嬉しい事件! www

iPhone 12のProの大きいサイズの方、Mars Xのようなものと繋いで使うモニターとして良いのでは?と、余計なことを思いついてしまった、、

tda1000 さんがブースト

動画や写真を撮る事って自分や知人の記録を残して時に振り返る事に価値を感じていましたが、その思考は古いそうです。全てはYoutubeにアップして稼げるか?SNSにアップして多くのいいねをもらえるかにアドバイスされる。ホームビデオ、ホームスチルの文化はどこに行ったんでしょう?フィルムの時代の方が写真やビデオ撮影は気兼ねなく楽しめた気がします。

tda1000 さんがブースト

こーたろーさんからトゥート入ってますけどグルフォト九州秋のcotenスタートしました📷
どうぞよろしくお願い致します。早くもご感想など頂いて嬉しいかぎりです。2週間の開催ですのでお時間ございましたららぜひ。
(また告知トゥートなど少しさせて頂くかと)
すみません

こーたろートゥート
mstdn.guru/@cohtaro/1049932004

BSMのどりつぶ、いつの間にか、めちゃ更新されてたw
B-side感があってよいですね。
(個人的に気になっていたApogee ONE復活の答え合わせが出来たw)

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

Apple、10月14日午前2時(日本時間)にスペシャルイベントを開催すると発表
macotakara.jp/blog/apple/entry

tda1000 さんがブースト

年間散財額が1億超えたのか?
あれ?
今年ペースおかしくない・・・?

tda1000 さんがブースト

書いた。

PASMO、iPhoneとApple Watchでスタート 定期券も使える
itmedia.co.jp/news/articles/20

カメラの取説問題、というか要望的なこと。 

(a7Ⅲの取扱説明書を読み返していて、ふと不毛に感じて来たので。。)

専門用語とか、設定項目の意味とか具体的なことを、なぜわざわざカメラ本体以外の端末(または紙のマニュアル)で確認しなくてはいけないのか。

例えば、設定項目でグレーアウトしている理由とかも、いちいち調べないとわからないし。
(なぜグレーアウトになっているのか、原因と考えられる関連項目を列挙しておくれ。。)

設定メニューの各項目に、階層を増やして、「詳細を見る」的な感じで、カメラ内部で理解を完結出来るようにして欲しいな。

a73の取説PDFなんて、たったの4MBのデータ量。
必要なときにカメラ本体だけで、確認できれば、覚えておかなくても良いし、すべてのユーザーに優しいと思うんですがね。。

tda1000 さんがブースト

改良型のエビオススプーンができたのでエビオスに引っ掛けるパーツとセットで作成
うむ 良いんじゃ無いでしょうか。
難点はエビオスくらいしかこんなにたくさん飲むタイプのサプリが無い事w

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

第1078話:momentのディフュージョンフィルタ 

これはアリかもなあ。最後のカラグレ済みの部分はライカで撮った写真のボケみたいな雰囲気が出てるような気がする。

ちょうど自分も、アウトフォーカス部分の質感を減らす写真加工がマイブームだったのでこのシンクロがなんだかうれしい。

ここのところ民生品カメラ・レンズの性能が上がりまくったことで撮って出しのクッキリパキパキな映像が飽和気味なので、逆に不要な高周波情報を削っていくローパス的なテクニックがナウな気分にフィットするのかもなあ…なんてことを思ったり思わなかったり。

ただ単純な高画質化ではないので使い分けが必要そうだなあとは思う

kenkoのは、良い製品だと思うけど、ソフトフィルターが“シネマティック”と言われても、ピンと来ません。。w
(なにかそういう表現を活かした映画があるのかなあ。。)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。