主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...
DJI MAVIC mini、200g以下のために、海外バッテリーと同型の軽量バッテリーが搭載されています。ただ、バッテリー容量が多い海外バッテリーを装着しても認識しないそうです。
航空法の要件を手元に用意しておくと警察に説明はしやすそうよね
ちょっと今更気がついた感ありますけど、Nota社Gyazoの、画像にURLを付けられるってアツイかも。iPadで手書きしたものとか、スクショとか、リンクで見られるように、とかすごく良いかも。アウトライナーで管理するのにも相性良さそう。
AirPods Proが何度か切れる。池袋駅、りんかい線車内。見回すと何人か黒いフルワイヤレスイヤフォンが。君達か!
@yuka さんの動画で、「耳の穴の形に合わせて1秒間に200回自動調整する」って解説されてて、これって耳につける HomePod なんじゃん、という感想を持った。
https://youtu.be/nZksoedeqD8
Airpods Proで地味に嬉しいのが、イヤーピース側にメッシュフィルターがあるので、耳垢で汚れても交換して綺麗になる。外したら黒くなって気づいた。
AirPods Proのイヤーチップ装着状態テストで流れる曲は、TychoのAwakehttp://www.macotakara.jp/blog/news/entry-38716.html
Mavic Miniを飛ばせる東京近郊募集中。借りられる予定なので
199gなんで航空法は除外して条例とかで制限されてないところかー
ちなみにDID地区外はこんな感じ
Mavic miniの例に限ったことじゃないですけど、backspace本編でまだ取り上げられていないネタで盛り上がれるグルドンTLは、教育プログラムの理想型なのではないか。
Facebook広告のレコメンドエンジンがすごいというお話もあったけど、先読みしてくれる上に、現場の声まで上がって来るこっちの方がよっぽど先を行ってる。
そりゃあ貯金が出来ない訳だなw
ほぼ黄色でした
久しぶりのDanbo-side、楽しかったです。さすがの深掘りがすごかった。
スティレンで是非クレカ回やってほしいです!
鬼滅の刃の日輪刀みたいw
ノイキャンのあの感じ苦手ですけど、松尾さんの説明聞いたら体験してみたくなっちゃう。
どうしますか?w
3年以上前ですか。初代の時に既に開発進んでいたと。
エラストマー。勉強になります。
ぐい押し込みタイプの苦手ですけど、それは気になって来る、、
チョロゆか健在w
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。