山根博士の記事です。
折りたたみの後は「水平線」、中国スマホメーカーが新しいディスプレイのトレンドを生み出す (1/2) - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1910/09/news086.html
カズさんも、いまiOSショートカットがおもしろいことに気が付かれたもよう
Androidっぽい、というのは、自分好みにカスタムできるウィジェット、ランチャーみたいな感覚ですかね。
~
iPhone11 Pro使用レポ!iOSらしくない複雑で便利な機能搭載してきました!
https://youtu.be/iYLYWXGuW7g
pixel4のrecorderアプリが凄いらし。雲に依存しないで録音しながらテキスト化し、後に言語検索で、その言葉出てくる音声に部分にキューする
This Week in Google 528: Hey Willie!
Episode: https://twit.tv/shows/this-week-in-google/episodes/528
Media: https://media.blubrry.com/this_week_in_google_video_lo/cdn.twit.tv/video/twig/twig0528/twig0528_h264b_640x368_256.mp4
andy rubinのってこれか。
この前essentisl productsの特許を調べたときに出てた細長い端末。
https://mobile.twitter.com/Arubin/status/1181688540540764160
iPad OSのフローティングキーボードが想像を超えて偉大だったのでちょっと語りたい
初見の感想では、ソフトウェアキーボードで画面を専用したくない時に、省スペース化できていいよね、くらいの感じだったんですが、
「小さくなった見た目以上に」画面の占有率問題を解決してくれることがわかった。
(ジャマになったら動かすこともできますし。)
具体的には、スプリットビューで、片側でビューアー、片側でテキスト作成みたいな使い方の時に、一方を生かしてくれるサイズ感で収まること。
これによって、「1画面内でできること」がすごく拡がった感じがある。
テキスト作成時も文章が左詰めになっていれば、右側に置いておけばそんなに邪魔にならない気がする。
うまく言えませんが、がっつりじゃない場合のマルチタスクの効率はmacを超えたかもしれない。
iPad miniあたりで、音声入力との相性がまた良き。
この発明に気がついたAppleの人、握手したいレベル。。
(物理キーボード面も含まないディスプレイのみの)1平面で、ここまで出来るか、と。
Mac Catalystを使ってMac用App化されたアプリです。
Time Base Technology、Mac用ノートアプリ「GoodNotes 5 for macOS」をMac App Storeにて販売開始
http://www.macotakara.jp/blog/category-56/entry-38581.html
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...