新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

ユカさんの記事、ITmedia NEWSに載ったよ!

動画で理解する、iPhone 11 Proのカメラの生かし方
itmedia.co.jp/news/articles/19

tda1000 さんがブースト

rbtnn's botはラズパイPi3で動いています(どうでもいい

tda1000 さんがブースト

ビックカメラ、31店舗に「Chromebook体験コーナー」を設置 itmedia.co.jp/pcuser/articles/

立川店に行ってきた〜。今日からブースができたらしい。なのでまだブースが設置されていない店舗もあるかも?

Chromebookのコーナーはどこの店舗でも規格化されており、違いはないみたい。(日本で販売されているか知らないけど)Pixelbookはなかったな。Linuxのシステムコールが使える高機能版のAsusの高価なChromebookが置いてあったりした。

日本でOfficeバンドルがSurfaceの足を引っ張るというのは、おま国というやつなのでは。。

なんだかんだ、1番「分かってる」のはグル民なんじゃないか。

tda1000 さんがブースト

昨日のマイクロソフトの製品発表会には興奮させられました‼️

が、が、が、が、
またしても日本はOfficeプリインストールで割高感…

マイクロソフトさん、日本のOffice 365 Soloユーザーの存在忘れてない?併売の選択肢もないなんて…毎年製品発表会の度にがっかりさせられますね。

エンガジェットの記事↓
今回は日米同時!! 日本版Surface Laptop 3とPro 7が予約開始。10月23日発売 japanese.engadget.com/2019/10/

Surface Duo、冷静になってみると、電話として使うにはやはり大きいですね。 

カメラがない?ことも、それ自体はデメリットとは思いませんでしたが、foldと違うのは、スマートフォンの置き換えにはならなさそうという感じ。

だとすると、結局、ポケットじゃなくバッグに放り込んじゃいそうですし、そうなると、折り畳まないタブレットでいいんじゃない、となっちゃいそう。。

tda1000 さんがブースト

グルWikiのトップページを更新しました。
github.com/drikin/guruwiki/wik

変更点
・古くなったPodcast購読方法を修正
・BS Magazine の記載を追加
・マストドンの使い方を追加
・関連リンクに動画リスト追加

あと、いつでもグルドンに新規加入できることに伴い、いくつかの文章を修正しました。

スマートフォンやタブレットに新しいカタチでの刺激を求める声もわかるけど、
そもそもスマートフォンやタブレットで今できること、に飽きていると言う状況な気もする。

tda1000 さんがブースト

画面が2つになることのメリットってなんだろう。

Androidの画面分割はよく使う機能だったか?現状のままでは結局動画を流しっぱなしのサブディスプレイみたいな使用用途しか思いつかないな。そういう思考に至る理由はやはりスマホのアプリは1画面かつ1つのアプリで完結してしまうからではないかと思う。

デスクトップは元から複数のアプリを立ち上げているし、マウスという直感的なインターフェイスを持っているから複数の画面で使う利点は大いにあると思える。指も直感的なインターフェイスだな…。

各アプリが有機的に結びつきをもち、画面内で複数のアプリを表示しているときにその結びつきを有効活用できればいいんだけどなぁ。

抽象的かつ無理難題な妄想。

物理的に多画面にするのもいいけど、iPadのSlide overのようなマルチタスクの考え方はもっと評価されるべき。

iPadOSのフローティングキーボード(キーボードマーク長押し)、
画面を広く使える状態で、スマートキーボードと音声入力を併用して使えるのがすごくいいかも。

ありゃ?
surfaceの新製品発表の流れ、ずっとペンを推しておいて、最後にポロッと発表したDuoはペン推しじゃないのかw
凄腕のマジシャンみたいなトリックだな。。

Duoを期に、AndroidとWindowsの連携まわりがもっと良くなってくれるだけでも。。

tda1000 さんがブースト

あぁ、10年前のモックアップを仕上げてきた事よりも、MSがandroid端末作るって事で何が起こるかを考えた方が面白そう。

Surface DuoがAndroidを採用したことで、Androidの進化に加担すると考えたら、めちゃおもしろそう。
TakeじゃなくGiveの方向。

tda1000 さんがブースト

SurfaceシリーズとかいうCPU三国志魏(Intel)、呉(Qualcomm)、蜀(AMD)

tda1000 さんがブースト

YogaBookにWindowsシール貼って使ってればしばらくドヤれるな

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

system5ぐらいでしか手に入らなかったRycoteがAmazon販売発送で取り扱い始まってた!
マイクロウィンドジャマー ¥1,827
amzn.to/2oFpkS8

折りたたみ=未来、とは一概に言えないですよね。
むしろ、必要に応じて折りたたみたくなるのは自然。

みんながこういうのあったらいいなぁ、と想像してボツして来たアイディア(便利かも、やっぱりイケてないかも、技術的に難しいかも)が実現化してる段階。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。