新しいものから表示

こ、これは!w
職場に放置されてたけど、中身は空、、w
日本でも売っているのか!

「ペリカンPCのすすめ」と「ラップトップで良くない?」の間に温度差があるのは、
出張=モバイル環境、という考え方があるからなのかな。
長期出張(プチ引っ越し)の場合なら、デスクトップ持ち運んでしまった方が快適、という考えは合理的ではある。
どこまでを短期と長期で区切るのか(軽量化で行くか重装備で臨むか)にもよりますが。

tda1000 さんがブースト

記事にも読めるものを見つけたので良しとするか。と思ったら1ページだけでした。ヤバイ。

やむなくTickTickを有料版に。
月300円くらいで、視界が開けた感。
ちょっとお試しです。

tda1000 さんがブースト

AMDで組むということはトラブルを楽しむことでもある。

iPad miniにペン対応して欲しいと、言っていたものの、読書端末として最高過ぎて、ブルーライトカットのガラスフィルム貼っちゃています。
(ガラスに当たるカツカツ音が苦手で、手書きは諦め。。)
あのサイズ感良いですよね。。

tda1000 さんがブースト

AR版マイクラ「Minecraft Earth」をリリース前ハンズオン! 「最初だけ楽しいARゲーム」はここで終わりか? gizmodo.jp/2019/07/minecraft-e

tda1000 さんがブースト

こういう議論は苦手ですが、、 

活動休止を決定した側も、散財しちゃった人も、ポジティブな何かのきっかけだと思えば、全員ハッピーですよ。
(正しいか、正しくないかにこだわるのは、答えのない正義、停滞になっちゃいます。)
「きっかけ」に乗っているのに、ネガティブな気持ちが少しでもあるとしたら、ほんと勿体無いと思います。

tda1000 さんがブースト

どんな散財も誰かに強制されたのでなく、最終的には自分の意志で決めたことですよね?
「我が散財に一片の悔いなし」を目指してるけど、いまだ失敗も多いけど。😅 でも、それも経験。w

tda1000 さんがブースト

いろいろ詮索する動きがあるみたいだけど。

Wi-Fi-5の活動休止は学業との両立が難しくなったというのが理由です。事務所は直前までメンバー追加で継続する方向で動いていたけど、とても仲の良い今の状態のままというのは難しいだろいうという判断だったそうです。メンバーの不仲というのはありえない話。

彼女たちには子供や孫くらいの気持ちで接していますので、将来のキャリアに向けた勉学をうまく両立させて大人になり、僕らがどこかで成長した姿を知ることができたら、それはとてもありがたいことだなと思います。

tda1000 さんがブースト

Wi-Fi-5は8月31日までで活動休止することが本日発表されました。さぃもんさん、トミコさんがそれぞれ進学のため学業との両立が難しくなることが理由だということで、現在の4人での活動は8月末のラストソロライブが最後ということになります。

結果的に、先日始まったコラボプロジェクトは彼女たちの青春の一ページを切り取る貴重な試みとなります。

彼女たちの旅立ちを見守りつつお手伝いできればと思っています。

散財菌の正体はこれかな? 

グルドンで、自作PCブーム(?)だったり、ドリキンさんが紹介したガジェットが欲しくなってしまうのは、「ミラーニューロン」という神経細胞が関係しているのかも。(覚えたてです。)
赤ちゃんが無意識に周りの人の影響を受けマネをするように、他人の行動を真似てみることで共感するコミュニケーション。
なので、スペックを語るレビューよりも、体験を語る方が捉えやすく、共鳴しやすいのかも。

そういえば、朝のライブでドリキンさんが言っていた、Pocketの代わりにブラウザのブックマークを使うっていう話し、Chromeとかで、開いてるすべてのタブのリンクを取得してくれる拡張機能があったような。。
Tabなんちゃらという名前。

それは興味深いですね。
Sigmaの件もありましたし、ぐる民の感性重要。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

歌詞の流し込みがスムーズ!PV制作にピッタリなビデオ編集ソフト、VEGAS Pro 16が約9割引きの特売中

dtmstation.com/archives/25807.

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。