Backspaceリスナーとしては、読んでてニヤニヤしてしまう。
この人、脳内はドリキンさんと同じアーキテクチャだきっと。
中田ヤスタカのeGPUは、プライベートスタジオとモバイル環境を一発でつなぐ「命綱」 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2018/10/nakata-yasutaka-interview-2018-2nd.html
3Dプリンタで作るステアリングコントローラーアタッチメント
https://twitter.com/lovyan03/status/1054706419461541888
以前、DANBO-sideで聞いたこと。会社の近くのコンビニがその予想通りになっていたので改めて記事にした。
コンビニから消えゆく雑誌コーナー その理由は? - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/24/news136.html
TF International SecuritiesのアナリストMing-Chi Kuo氏、スペシャルイベントでiPad mini 5を発表か?
http://www.macotakara.jp/blog/rumor/entry-36047.html
iPad Proを買い換えるなら、自分は10.5や。12.9はデカイ&重いんや!と心に決めていたものの、発表の1周間前にして、12.9推しに心変わり。
macお宝さんの過去記事(なんと7月!)の寸法を参考に、体積から重量を予測してみましたら、12.9は560gという数字になりました。
(※あくまで電卓上のお話です。)
従来比117gの軽量化(83%)。
現行の10.5との差は、93g。
これが、近い数字だとしたら、12.9に移行する方は多そうですね。
iPad miniが2枚並ぶ画面サイズは魅力的ですし。
縦横も1割小さくA4サイズに近づけば、もうバッグを選ぶとは言われない?
ちなみに、10.5の重量はほぼ変化なしですかね。
絶妙な価格帯での差別化になりますかね。
10.5は、縦横が数ミリ大きくなり、ベゼルレスにしたら11.5くらいまで拡げられそうですけど、11インチじゃないのかな…
いよいよ、名機Macbook AirがiPadに置き換わっていく予感。
あと、「明るい色の方が軽く感じる」と聞いたので、色選び迷います。
Adobe、一部のAdobe Creative Cloud 2019製品の推奨メモリ容量を倍以上に引き上げ
http://www.macotakara.jp/blog/support/entry-36031.html
iPhone XSとPixel3のカメラ比較動画
動画の手振れ補正比較とかフロントカメラの動画比較があって貴重。
iPhoneとPixelではかなり考え方が違いそうなので単純比較にどれほどの意味があるのかわからないけど、やっぱりPixel3のカメラの素性は相当よさそう。何に驚くって低照度下でのショットを拡大したときの油絵っぽくなさ。あれはスマホ写真の宿命だと思っていたのに…!静止画ではキングの風格。
動画のクオリティはまあこんなもんかなって感じ。Pixelは写真も動画もSSを長めにとってソフトウェア処理で綺麗にまとめようってロジックっぽくて、昼間の映像にもかかわらずEIS特有の例のビヨビヨブラーが出てるのは気になる。まあこれはサードパーティアプリ次第で如何様にも化けそうなので触ってみないとなんとも言えない。
一番気になったのがフロントカメラ動画比較のシーンで聞ける音声の録音品質。これはちょっと…いや正直かなりひどい。これはVLOGするには外部マイク必須か…?でもイヤホンジャックないから…アダプタ噛ませてってか…?うーむ…
#AdobeRush 使ってみてますが、
iPhone版でのマルチトラックオーディオの取り扱いがよく分からず行き詰りなう。
そういうのはPremiereでってことなのかな?
期待値はめちゃ高いですけど、
普段やっている作業がPremiereに乗っかり過ぎてて、ファーストインプレッションでは、実用性が見い出せない。うーむ。。もっと活用したい。。
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...