主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...
森林バイオームなうここに白樺の家の拠点を建てるしかないw
西川善司が提唱したケンタッキー問題がビジネスジャーナルで記事化されるとは!
https://biz-journal.jp/2023/07/post_357238.html
先日購入したエレコムのクリップタイプの電源タップ、想像以上に良い!収納はくるくる巻いて壁にかけれるし、口の向きが違い違いなので大きな電源アダプターもお互い干渉しない。しかもクリップだから机の端っこに簡単固定。これは超オススメ!
チルト派もバリアングル派も笑顔になれるソリューションがバリチル説w
劇的ビフォーアフターが面白すぎる問題
美食の文化が強いフランスでは、寿司など日本食のお店は入って行けてるらしいけど、中華料理はどうなんだろう。どこの国でも中華料理は人気なのだろうか。イタリアでは見かけなかった気がするけど。もしかしたら餃子にポン酢をかけてないから流行らないんじゃないのかと思える。笑
ポン酢を置いていない餃子屋さんには行けないカラダになってしまった、、、w
iPhoneの画面が真っ暗で何も見えない。快晴とは言え。
なう。
#shotoniPhone12ProMAX📸
Apple Pencil発掘した。
稚内方面に樺太鱒が来てるらしいw
釣りの待っている時間は旅をしている感じらしい。深い。🎣
今日で、ファミリーコンピュータ発売からちょうど40年なんですね〜 当時、直ぐには買えなくて、欲しかったのを覚えてます。
PD界隈もどうやら最近不穏な動きをしているのですよねwドリキンさんですら3.2と言い間違えていた気がするけどPD3.1じゃないのかな、、もう既に誰も分からない説w
比較的最近Nikon D60を使用していた経験があったので、かろうじてUSB mini Bの罠に気が付くことが出来ましたw
@tda1000 USB mini B と USB micro B 、一時期コンパクトカメラにあった独自の mini B っぽいやつ。普通の人には分からんだろ。
父に頼まれたUSBケーブルのお買い物。
Type CとMicroとLightingなどなど端子の種類が色々あるので、書き出しておいて下さいとお願いしていたところ、父がMicro USB端子だと思っていたデバイス2台のうち、1台は「USB miniB」だったの罠すぎて笑うw
何度も見てたら試してみたくなっちゃったんですよねー
撮影者が伝えたかったポイントはこれかな?というところを鑑賞者側が掴み取ることが出来れば、画質は二の次になるということを何となく理解。(子供が描いた曖昧な絵をいいねと思うのと一緒。)ただ、より鮮明な方が多くの人にそれを伝えられるのもまた事実。
なぜか後半お金の話になってしまいましたがw、言いたかったのは有り難さ、ということ。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。